採用したスタッフのやる気を高める方法〈経営コンサルタント〉

昨今、労働力不足が叫ばれていますが、皆さんの会社ではどのような対応をしていますか?
ある製造業の会社では、日頃からパートやアルバイト,派遣労働者を活用しています。
製造業といいましても、ライン生産による連続生産,一定のかたまりで生産するロット生産,一品一様の個別生産がありますが、この工場ではライン生産をしています。
製品が製造されたら工場隣接の物流センターで製品を保管し、出荷オーダーに合わせて製品をピッキング、トラックやコンテナに積載して輸送配送されています。
このフローの中の特定の工程において、パートアルバイトや派遣社員を活用しているのです。

従業員さんの退職や生産量が増加することに対応するための人材補充として、パートアルバイトの採用や人材派遣会社からの社員補充を行っています。

このような製造業に限らず、店舗小売業でも同じようにパートアルバイト等をスタッフとして採用していることでしょう。

ここで改めて考えてみたいのですが、
先程お話した「ある製造業の会社」では、採用したパートアルバイトや人材派遣会社からの派遣社員が、同業他社と比較して長く勤めているのです。
加えて言うと、採用したスタッフのモチベーションも高いのです。
何故でしょう? そこにはやはり理由がありました。

この製造業の会社では、スタッフを採用してもすぐにラインにつかせて仕事をさせないのです。
つまり、しっかりオリエンテーションしてるんです。
採用したら、まずはオリエンテーションを開いて基本的なことをしっかりと説明しています。
そんな取り組みが、この製造業の会社で採用したスタッフが勤続年数が長く、かつモチベーションも高いことに繋がっています。
オリエンテーションでは、仕事や危機管理の基本、そしてラインでのオペレーションの基本をレクチャーしています。
仕事の基本では、経営理念や行動指針、会社の歴史に始まり会社概要を話しています。
そして危機管理の基本では、やはり製造業ですから危険が存在していますので、どのような危険がどこにあるのか、災害に遭遇した場合の対応などを説明しています。
そして最後に、オペレーションの基本として、ラインでの仕事内容や作業手順や方法を説明するのです。

採用したスタッフにしっかりと戦力になってもらうために、この製造業の会社では、採用の初期段階からコミュニケーションレベルを高くすることを、意識的に取り組んでいるのです。
canvas8

関連記事

改善活動を定着させるヒント〈経営コンサルタント〉

製造業や運送業、サービス業をコンサルティングする中で、つねに意識しているのは改善活動を定着させること

記事を読む

顧客との絆〈経営コンサルティング〉

ある会社では、既存顧客に定期的にレターを出している。 既に10年以上に渡って定期的に顧客に発送する

記事を読む

改善活動を行う理由〈経営コンサルタント〉

製造業や運送業に経営コンサルティングを行っている。 特段、この2業種に限定しているわけではない。コ

記事を読む

やらないといけない理由を作る〈経営コンサルタント〉

皆さんは「百聞は一見にしかず」という言葉をご存知でしょう。 実はこれには続きがあります。

記事を読む

在庫施策を考える際には〈物流コンサルタント〉

製造業や卸売業、あるいは3PLを展開する運送業において、物流センターや倉庫で、どのように在庫を管理す

記事を読む

真の改善活動とは〈経営コンサルタント〉

製造業の現場や運送業の物流センターの改善活動をコンサルティングする中、標準作業の重要性を指摘している

記事を読む

出荷作業の改善〈物流コンサルティング〉

岡山県内にあるABC物流センターで、物流業務の効率化コンサルティングを行ってから1年が経過しました。

記事を読む

分かったつもりになるな〈経営コンサルティング〉

製造業や運送業の現場改善をする際に、机上だけで取組ことは業績改善につながりません。 当たり前の

記事を読む

思い込みを排除する方法〈経営コンサルティング〉

経営コンサルタント、物流コンサルタントの大原です。 皆さんの会社では以下のような発言をよく聞き

記事を読む

信頼づくりのヒント〈経営コンサルティング〉

社員と経営者の間で、あるいはリーダーとチームメンバー間で、信頼のベースを作るために簡単にできることが

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑