リーダーは同じことを何度も伝えること〈経営コンサルティング〉
会社で運用上のルールや取決めをしたら、それでうまくいくと思っている経営者はいないでしょうか?
また、決め事を社員を集めて指示したのに、すぐに元に戻ってしまうので困っているという経営者はいないでしょうか?
そうです、そのような経営者や管理者は実に多く存在します。
一度決めたから大丈夫、社員がルールを守ってくれるなんてことはありません。
経営者や管理者は、何度も同じことを話すべきです。手を変え品を変え、場を捉えて徹底して伝えることで、初めて組織の中に徹底できます。
ある会社でのコンサルティング場面。
社員一人ひとりとの個人面談において、ある社員は「会社が徹底してしてくれないから俺らはやりづらい。。」と言っていました。
手を抜いたものが得をする、そんな社風にしないために「経営者は厳しさを持ってほしい」と私は思います。
その厳しさとは、経営者のやり抜くという想いや信念に対する、自身に対する厳しさです。
それがあって初めて社員に伝わるのです。伝えるでなく伝わることに意識を集中してほしい!
関連記事
-
継続が大きな力になる〈経営コンサルタント〉
何事もコツコツ努力していくことが肝要だ。 毎日の改善活動の成果はすぐには体感できないかもしれな
-
原価低減のやり方〈経営コンサルタント〉
不思議なもので原価は何もしなければ自然と高くなっていくものだ。 放っておくと原価高になる。 原価
-
生産性を高める〈物流コンサルティング〉
物流センターにおける作業時間を削減したいというニーズは多くあります。 人的リソース(経営資源)
-
物流作業の生産性を高める5〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はピッキング作業の生産性を高め
-
ムダに気づこう〈経営コンサルティング〉
クライアント企業の業績向上を支援する、経営コンサルタントとして現場を診ると、「ムダに気づいていない」
-
顧客との絆〈経営コンサルティング〉
ある会社では、既存顧客に定期的にレターを出している。 既に10年以上に渡って定期的に顧客に発送する
-
真因把握と課題,対策立案,実行で業績を高めよう〈経営コンサルティング〉
皆さん、年末の慌ただしい中お過ごしのことと思います。 忘年会も、昨日でほぼ打ち止めといったとこ
-
頭の中を整理する〈経営コンサルティング〉
先日、創業相談を受けました。 私のコンサルの仕事というと、製造業・運送業・流通業のコンサルティ
-
分かったつもりになるな〈経営コンサルティング〉
製造業や運送業の現場改善をする際に、机上だけで取組ことは業績改善につながりません。 当たり前の
-
売上や利益を高めるために〈経営コンサルタント〉
業績を改善させるためにどんなことを行っていますか? ・新しい仕事に取り組む ・既存のお客さん
- PREV
- リーダーシップを発揮する〈経営コンサルティング〉
- NEXT
- チームで頑張る〈経営コンサルティング〉