継続が大きな力になる〈経営コンサルタント〉

何事もコツコツ努力していくことが肝要だ。

毎日の改善活動の成果はすぐには体感できないかもしれない。

でもその積み重ねが後々大きな成果に、売上利益など業績アップにつながるものだ。

毎日1%の改善を行って1年間継続するとどうなるだろうか?

1.01の365乗だから、計算してみると約37倍になる。

経営者一人だけでなく、多くの社員と一体となって改善活動に取り組んでいくと、その成果はもっとすごいことになる。

すなわち、1+1=2でなく、人と人、チームとチームの相乗効果が発揮されて、1+1=3になったり4になったりするのだ。

どうなるように経営者、リーダーは「やると決めて継続すること」だ。

 

経営者、リーダーは孤独に成り易い。

特に、改善活動に取り組む初期段階が最も孤独になる。

でも、本気になって取り組んでいると仲間が出来る。

もし仲間が出来ないならば、それはあなたが本気でないということだ。

 

一人の力は微力だが、無力ではない。

その微力は継続によって多きな力になる。

canvas2

関連記事

製造業の経営改善〈経営コンサルティング〉

モノづくり企業である製造業の経営改善について、事例をお話ししましょう。 岡山の製造業A社では、

記事を読む

物流マンのやる気を引き出す2〈物流コンサルティング〉

前回は物流マンのやる気を引き出すために必要な仕組みについて、その概要をお話ししました。 多機能化し

記事を読む

知っていることと知恵との違い〈経営コンサルタント〉

経営改革、組織改革、業務改革をコンサルする時、いつも気を付けていることがある。 それは知識と知恵の

記事を読む

売上利益をアップさせるにはどうするか〈経営コンサルティング〉

皆さんの会社では、売上や利益をアップさせるために、いろんなことに取り組んでいることと思います。

記事を読む

収益性とは〈経営コンサルティング〉

コンサルタントが中小企業の経営者に以下のような質問をします。 「儲かっているかどうかはどのようにし

記事を読む

一歩一歩〈経営コンサルティング〉

みなさん、今年も最後となりました。来年に向けてさらに飛躍すべく新たな気持ちで新年を迎えましょう!!

記事を読む

会社を改革する、改善することは抵抗勢力に屈しないこと〈経営コンサルタント〉

今までコンサルしてきた会社には、製造業・卸売業・運送業・サービス業・小売業があります。 改めて、「

記事を読む

5Sは人材育成の基本〈物流コンサルタント〉

運輸運送業において、クライアントである荷主企業から物流業務を一括して請け負う、いわゆる3LPという業

記事を読む

その仕事なくせないか、を考える〈物流コンサルティング〉

物流コンサルタントとして、既存の物流センターの業務改善をお手伝いする機会が多いわけですが、その際の改

記事を読む

レイアウト図を書いてみる〈物流コンサルティング〉

物流センターでは多様な商品が入出庫を繰り返しています。 アイテム数が多い物流センターでは登録で1万

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑