あるホテルの対応〈経営コンサルティング〉
先日、東京都内の某ホテルに宿泊した。
その際に感じたことを、顧客視点で述べてみたいと思う。
当ホテルは宿泊料金としては平均的な金額であり、シングル一泊一人当たり12,000円。
料理の質においても、標準かなと思います。
当日は仕事の都合で早めにチェックインしようと思い、午後1:45分ごろロビー受付に出向た。
カウンターには、既に2組がチェックインすべく自身の順番がくるのを待っていた。
私もその後にお利口に並んでいた。。
受付には従業員が1名で対応、そのそばには他の従業員2名が何か作業していた。
その作業が終わって、私はしばらく様子を見ることにしたものの、チェックインしたい客が2名ほど並んでいるというのに対応しようとしないのです。
「いつまで並べばいいですか?」
「チェックインは午後2時からですので・・」
「だから?」
「・・・」
こちらから尋ねないと放置されるという状態。
新人か、当ホテルのなかで気が利かない代表格の従業員だったのでしょう。
でも、、サービスは同時性があり、顧客と従業員との間でその都度品質がきまるもの。よって、サービスの品質を均質化するかが、企業にとって大切だ。
楽天トラベルの評価は高いものの、事前期待と事後評価に大きなギャップがあり非常に残念。
当ホテルにとっては100分の1でも、私からみると1分の1なのだ。
関連記事
-
接客力〈経営コンサルティング〉
まごころのこもった笑顔は気持ち良い。 先日訪れた居酒屋では、店員が見事なまでの接客力で私たちを
-
その仕事なくせないか、を考える〈物流コンサルティング〉
物流コンサルタントとして、既存の物流センターの業務改善をお手伝いする機会が多いわけですが、その際の改
-
手段と目的は違う〈経営コンサルティング〉
手段と目的が違うのは当たりまえです。 ですが、、岡目八目で第三者からみると
-
経営理念を浸透させましょう
どれくらいの中小企業が経営理念を作成し、組織に浸透させる努力をしているのでしょうか? 紹介をい
-
売上利益をアップさせるにはどうするか〈経営コンサルティング〉
皆さんの会社では、売上や利益をアップさせるために、いろんなことに取り組んでいることと思います。
-
顧客との絆〈経営コンサルティング〉
ある会社では、既存顧客に定期的にレターを出している。 既に10年以上に渡って定期的に顧客に発送する
-
運輸業の経営改善〈経営コンサルタント〉
運輸業、いわゆるトラックを保有し輸送や配送を行っている一般貨物自動車運送業者は、社数にして全国で57
-
物流作業の生産性を高める5〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はピッキング作業の生産性を高め
-
物流マンのやる気を引き出す〈物流コンサルティング〉
運送業の機能として、輸送,配送,保管,在庫管理,荷役,流通加工,物流データ処理があります。 昨今で
-
生産性を高める〈物流コンサルティング〉
物流センターにおける作業時間を削減したいというニーズは多くあります。 人的リソース(経営資源)