物流作業の生産性を高める1〈物流コンサルティング〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう?
このようなことを検討する場合には、まず物流作業の中で最も負荷がかかっている工程=ボトルネックを改善するべきです。
物流作業のなかで工数が最もかかっている作業は、ピッキング工程です。
従って、まずはピッキングの生産性を高めることを考えるようにしましょう。
では具体的にはどうすればいいかと言うと、
1.ロケーション管理
2.一筆書きの導線
3.主通路と副通路
4.トータルピッキングとシングルピッキング
といったことを検討していきます。
まずはロケーション管理ですが、ロケーションには固定とフリーがありますが、基本は固定ロケーションで商品を管理するべきです。
フリーロケーションですと、商品を探す必要があるため歩行数が増えるからです。そうすると生産性は高まりません。
しかし固定ロケーションで商品を管理すると、出荷動向に応じて作業導線が長くなることがあり、そのままにしておくと生産性が低下します。
当初は流動性が高い商品を入出荷口に近い場所に保管していても、経年に伴い、流動性が低下したり他の商品が流動性が高くなることも十分考えられますよね。
ですから、1年に一度など定期的にロケーションをメンテナンスする必要があります。
またフリーロケーションもエリアを決めて商品管理する場合や、季節商品など商品特性を考慮して検討することは可能でしょう。
またWMS(倉庫管理システム)を活用すれば、フリーロケーションでも商品を探す手間をなくすことが出来るので、入出庫量が大きく増減を繰り返すような場合は、その活用を検討していけばいいと思います。
関連記事
-
運輸業の経営改善〈経営コンサルタント〉
運輸業、いわゆるトラックを保有し輸送や配送を行っている一般貨物自動車運送業者は、社数にして全国で57
-
顧客との絆〈経営コンサルティング〉
ある会社では、既存顧客に定期的にレターを出している。 既に10年以上に渡って定期的に顧客に発送する
-
ベンチマーク〈経営コンサルティング〉
製造業や流通業のコンサルティングにおいて、ベンチマークで当該企業の問題点を仮説として持つと真因を把握
-
接客力〈経営コンサルティング〉
まごころのこもった笑顔は気持ち良い。 先日訪れた居酒屋では、店員が見事なまでの接客力で私たちを
-
出荷作業の改善〈物流コンサルティング〉
岡山県内にあるABC物流センターで、物流業務の効率化コンサルティングを行ってから1年が経過しました。
-
営業マンのやる気とは〈経営コンサルタント〉
どのような事業を営んでいる会社も、商品やサービスをお客さんに買ってもらわなければ売上は増えませんよね
-
経営戦略を考える〈経営コンサルティング〉
皆さんこんにちは、製造業,運輸運送業,卸売業を支援している経営コンサルタントです。 今日は次の
-
経営計画書作成の勧め
弊社では経営計画書を作成し、社員を巻き込んだ経営管理体制を構築することをお勧めしています。 弊
-
他責から脱却する〈経営コンサルティング〉
経営改善コンサルティングのお手伝いをしていて、つくづく感じることがあります。
-
物流改革〈経営コンサルティング〉
今日の日経新聞1面の記事に「イオン・花王で物流改革 運転手不足解消へトラックリレー」と題して、物流コ