数字で経営を掴む(経営コンサルティング〉

製造業や運送業の経営コンサルティングをしている時、どんな現場であっても、数字で経営の実態を把握すると問題点や課題が浮き彫りになってきます。それは他の業種、例えば小売業でも同じことです。

数字を漫然と眺めるのではなく、何かの固まりで区分してみることが大切です。

製造業の場合ですと、工場別,工程別,機能別,担当者別,機械別などで区分して、生産高や工数をみていけば問題点が把握できるので、対応策を検討します。

運送業の場合ですと、営業所別,運行エリア別,顧客別,車両別などで区分し数字を把握することで、経営上の問題点を捉えることができます。

このような取り組みが、数字を仕事に生かすことになるのです。

「区分して比べる」

そうすることで経営力を高めることができ、収益性が向上します。

数字はビジネスの現状を正確に表しているので、漫然とデータを眺めるのでなく、区分して比較することで経営の実態を理解できるため、業績悪化の原因となっている数字や危険な数字を効率よく見つけることができます。

区分して数字でとらえた上で、それらの数字を比較することで割合(%)が分かりますので、金額だけでなく割合が大きなものから改善すると経営力を高めるためには効果的です。

service_costdown[1]

関連記事

無駄をなくす〈経営コンサルタント〉

製造現場の改善コンサルティングをするとき、よく見かける光景がある。 それは、「余分な仕掛品が各

記事を読む

働くということ〈経営コンサルタント〉

思うに、「働く」は人生の中で多くの時間を費やしているものだ。 働き方にもいろいろあるだろう。 で

記事を読む

真因把握と課題,対策立案,実行で業績を高めよう〈経営コンサルティング〉

皆さん、年末の慌ただしい中お過ごしのことと思います。 忘年会も、昨日でほぼ打ち止めといったとこ

記事を読む

やらないといけない理由を作る〈経営コンサルタント〉

皆さんは「百聞は一見にしかず」という言葉をご存知でしょう。 実はこれには続きがあります。

記事を読む

物流改善プロジェクトを立ち上げる〈物流コンサルティング〉

物流改善には様々なテーマがあります。 例えばですが、物流コスト削減であったり、物流サービスレベ

記事を読む

採用したスタッフのやる気を高める方法〈経営コンサルタント〉

昨今、労働力不足が叫ばれていますが、皆さんの会社ではどのような対応をしていますか? ある製造業の会

記事を読む

物流作業の生産性を高める2〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はボトルネック工程を見つけて改

記事を読む

決められない病から脱却する〈経営コンサルティング〉

顧客からの紹介でコンサルティングを実施することがよくあります。 顧問先には二つのパターンがあり

記事を読む

お客さんに買ってもらうには2〈経営コンサルティング〉

前回は消費者の購買プロセスをみながら、誰にマーケティング活動を展開するかを検討しました。 では設備

記事を読む

思い込みを排除する方法〈経営コンサルティング〉

経営コンサルタント、物流コンサルタントの大原です。 皆さんの会社では以下のような発言をよく聞き

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑