働くということ〈経営コンサルタント〉
思うに、「働く」は人生の中で多くの時間を費やしているものだ。
働き方にもいろいろあるだろう。
でも一生で使える時間の半分以上は、「働く」時間だと思う。
時間を費やすわけだが、
費やすとは「あることを成し遂げるために金銭、時間、労力などを使うこと」と辞書にあった。
であるなら、何を成し遂げるために働くのかということを常に意識したい。
人生の多くの時間を、何を成し遂げるために投資するのか?
私は、人生を充実させるために投資したい、働きたい。
そう思っていつもコンサルタントとして働いているから、毎日が楽しい。
だから知恵もでる。知恵がでるからクライアントの業績が上がる。業績が上がるからさらに楽しい。
もっと究めたくなる、良くしていこうと。
私は、人が、会社が変革する過程を見続けるのが好きだ。
自分の時間をお金に変えるだけの仕事は、絶対にしない。
使命感のない働き方なら働かない方がいい。
経営も同じだ。使命感のない経営ならしない方がいい。
使命感がないのなら、経営者をやめるべきだ。
そんな気持ちでコンサルタントとして働いている。
だから、働く楽しさをクライアント企業の経営者や社員さんと共有できたらうれしい。
関連記事
-
チームで頑張る〈経営コンサルティング〉
一人で頑張るってのは、何かと不自由はものです。 ・自身ではどうしていいのか分からないことを調べ
-
採用したスタッフのやる気を高める方法〈経営コンサルタント〉
昨今、労働力不足が叫ばれていますが、皆さんの会社ではどのような対応をしていますか? ある製造業の会
-
チーム編成〈物流コンサルティング〉
物流コンサルタントとして物流改善に取り組んでいくとき、大型物流センターの場合、プロジェクト内でもチー
-
営業マンのやる気とは〈経営コンサルタント〉
どのような事業を営んでいる会社も、商品やサービスをお客さんに買ってもらわなければ売上は増えませんよね
-
物流作業の生産性を高める1〈物流コンサルティング〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? このようなことを検討する場合には、
-
社員に関心を持つ〈経営コンサルタント〉
弊社は、製造業の現場改善や経営革新改善をコンサルティングしている。 経営者がどれくらい社員に関
-
信頼づくりのヒント2〈経営コンサルティング〉
チームの信頼関係を構築することの2つ目のヒントに、「聴く」があります。 皆さんはチームメンバー
-
ベンチマーク〈経営コンサルティング〉
製造業や流通業のコンサルティングにおいて、ベンチマークで当該企業の問題点を仮説として持つと真因を把握
-
人事評価システムの運用は適正ですか?〈経営コンサルティング〉
組織が成立する要件は3点あると言われています。 ①共通の目的 ②コミュニケーション
-
組織が一体になるとはどういうことか〈経営コンサルテイング〉
経営改善や革新が必要となる組織においては、以下のような問題点が見受けられます。 1)経営理念が