働くということ〈経営コンサルタント〉
思うに、「働く」は人生の中で多くの時間を費やしているものだ。
働き方にもいろいろあるだろう。
でも一生で使える時間の半分以上は、「働く」時間だと思う。
時間を費やすわけだが、
費やすとは「あることを成し遂げるために金銭、時間、労力などを使うこと」と辞書にあった。
であるなら、何を成し遂げるために働くのかということを常に意識したい。
人生の多くの時間を、何を成し遂げるために投資するのか?
私は、人生を充実させるために投資したい、働きたい。
そう思っていつもコンサルタントとして働いているから、毎日が楽しい。
だから知恵もでる。知恵がでるからクライアントの業績が上がる。業績が上がるからさらに楽しい。
もっと究めたくなる、良くしていこうと。
私は、人が、会社が変革する過程を見続けるのが好きだ。
自分の時間をお金に変えるだけの仕事は、絶対にしない。
使命感のない働き方なら働かない方がいい。
経営も同じだ。使命感のない経営ならしない方がいい。
使命感がないのなら、経営者をやめるべきだ。
そんな気持ちでコンサルタントとして働いている。
だから、働く楽しさをクライアント企業の経営者や社員さんと共有できたらうれしい。
関連記事
-
会社を改革する、改善することは抵抗勢力に屈しないこと〈経営コンサルタント〉
今までコンサルしてきた会社には、製造業・卸売業・運送業・サービス業・小売業があります。 改めて、「
-
物流総合効率化法の改正〈物流コンサルティング〉
2月に物流総合効率化法が改正されてから、物流業界では様々な動きが出てきている。 東京都多摩地区
-
営業マンのやる気とは〈経営コンサルタント〉
どのような事業を営んでいる会社も、商品やサービスをお客さんに買ってもらわなければ売上は増えませんよね
-
真の改善活動とは〈経営コンサルタント〉
製造業の現場や運送業の物流センターの改善活動をコンサルティングする中、標準作業の重要性を指摘している
-
やらないといけない理由を作る〈経営コンサルタント〉
皆さんは「百聞は一見にしかず」という言葉をご存知でしょう。 実はこれには続きがあります。
-
失敗の勧め〈経営コンサルティング〉
経営者や経営管理者の皆さんは、部下に対して失敗を進めているだろうか? 皆さんはこの質問を聞いて
-
整理整頓の勧め〈経営コンサルタント〉
現場改善を進めるうえで、まず行うべきことがあります。 それは整理整頓です。 整理とは、い
-
改善活動を行う理由〈経営コンサルタント〉
製造業や運送業に経営コンサルティングを行っている。 特段、この2業種に限定しているわけではない。コ
-
収益性とは〈経営コンサルティング〉
コンサルタントが中小企業の経営者に以下のような質問をします。 「儲かっているかどうかはどのようにし
-
整理整頓の勧め3〈経営コンサルタント〉
前回、整頓についてお話ししました。 整頓とは、必要な時に必要な量だけ取り出せるようにすることで