営業マンのやる気とは〈経営コンサルタント〉
どのような事業を営んでいる会社も、商品やサービスをお客さんに買ってもらわなければ売上は増えませんよね。
ではどうやって営業マン育成していくか、が大事になります。
営業マンにやる気になってもらわないと、魅力的な商品・サービスも売れませんし。
やる気がある営業マンは、お客さんを訪問する件数も多いはずです。
やる気のある営業マンは、提案件数も多いはずです。いくら訪問しても、提案しなければ買ってはもらえませんから。
また、やる気のある営業マンは、取り扱う商品・サービスの知識をしっかり勉強して把握してます。なぜなら、お客さんに説明できなければ、買ってもらえませんから。
更に言うと、やる気のある営業マンは、外部環境にも目配りしていますよね。だって、競合他社との違いや自社の優れている点を把握していなければ、顧客に訴求できませんから。訴求できないと買ってもらえません。
やる気のある営業マンは、ビジネスマナーもしっかり学習していますよね。お客さんは礼儀正しい好感が持てる人から買いたいと思いますから。
ということは、営業マンのやる気は、
訪問件数・提案件数・商品知識・外部環境理解・ビジネスマナーで分かります。
経営者としては、これらの項目について、個々の営業マンがどの程度出来ているのかをマネジメントすることが大切となります。
この5項目の一つでも0点だと、絶対に売れません。
掛け算ですから0が一つでもあると、=0 ですから。
関連記事
-
収益性とは〈経営コンサルティング〉
コンサルタントが中小企業の経営者に以下のような質問をします。 「儲かっているかどうかはどのようにし
-
数字で経営を掴む(経営コンサルティング〉
製造業や運送業の経営コンサルティングをしている時、どんな現場であっても、数字で経営の実態を把握すると
-
当事者としての自覚〈経営コンサルタント〉
外から見ると順調に業績を拡大させているようでも、ヒアリングすると「うちは問題だらけですよ」という経営
-
思い込みを排除する方法〈経営コンサルティング〉
経営コンサルタント、物流コンサルタントの大原です。 皆さんの会社では以下のような発言をよく聞き
-
リーダーの役割〈経営コンサルタント〉
弊社は岡山県岡山市で経営コンサルタント業を営んでいます。 岡山駅近くのためクライアントの来所にあた
-
経営理念を浸透させましょう
どれくらいの中小企業が経営理念を作成し、組織に浸透させる努力をしているのでしょうか? 紹介をい
-
お客さんに買ってもらうには2〈経営コンサルティング〉
前回は消費者の購買プロセスをみながら、誰にマーケティング活動を展開するかを検討しました。 では設備
-
原価低減のやり方〈経営コンサルタント〉
不思議なもので原価は何もしなければ自然と高くなっていくものだ。 放っておくと原価高になる。 原価
-
工場視察で診たこと〈物流コンサルタント〉
製造業のコンサルティングでは、いろいろな製造業の工場経営改善・改革を支援しています。 今までコンサ
-
真の改善活動とは〈経営コンサルタント〉
製造業の現場や運送業の物流センターの改善活動をコンサルティングする中、標準作業の重要性を指摘している
- PREV
- 働くということ〈経営コンサルタント〉
- NEXT
- 原価低減のやり方〈経営コンサルタント〉