キーマンを取込め〈経営コンサルタント〉

経営革新改善活動をコンサルティングするに当たって、まずは「キーマンが誰か」を確認するようにしている。

そのために、コンサルの初期段階で(可能な限り)経営者、幹部、社員全員と個別面談する。

カッコ書きで(可能な限り)と記したのは、規模によっては不可能な場合があるからだが、100名以下の会社の場合は全員と個別面談している。

最初に力がいるが、現状認識にはベストな方法と思っている。

経営者が言うことが事実かどうか、人はその置かれた場によって見方が異なるため、可能な限り多様な見方、意見が参考になるためだ。

そのような個別面談の中から、当該企業におけるキーマンを見極めるように心がけている。

個別に対話をしないで組織図を見ても、キーマンは誰なのか判断できないのだ。

 

仕事に対して独自の意見を持っていたり、担当する工程について造詣が深かったり、あるいはまた、個別面談で率直な意見を言ってくるような社員は、キーマンになり得る。

頑固者、やんちゃ者も、彼らの目線を理解しつつ胸襟を開いて対話することで、改革改善のパートナーになり得るのだ。

そうやってキーマンを選定したらプロジェクトチームを編成して、改革改善を行っていく。

組織革新、売上利益アップには、キーマンを自分の見方にして、そこから組織全体に「思想」を広げていくことが大切だと思う。

canvas3

関連記事

その仕事なくせないか、を考える〈物流コンサルティング〉

物流コンサルタントとして、既存の物流センターの業務改善をお手伝いする機会が多いわけですが、その際の改

記事を読む

経営計画書作成の勧め

弊社では経営計画書を作成し、社員を巻き込んだ経営管理体制を構築することをお勧めしています。 弊

記事を読む

売上や利益を高めるために〈経営コンサルタント〉

業績を改善させるためにどんなことを行っていますか? ・新しい仕事に取り組む ・既存のお客さん

記事を読む

改善活動を定着させるヒント〈経営コンサルタント〉

製造業や運送業、サービス業をコンサルティングする中で、つねに意識しているのは改善活動を定着させること

記事を読む

顧客との絆〈経営コンサルティング〉

ある会社では、既存顧客に定期的にレターを出している。 既に10年以上に渡って定期的に顧客に発送する

記事を読む

お客さんに買ってもらうには〈経営コンサルティング〉

自社が提供する商品やサービスを顧客に買ってもらうためには、どうすればいいでしょうか? 飲料や化

記事を読む

物流作業の生産性を高める4〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はフリーロケーションの活用につ

記事を読む

整理整頓の勧め 2〈経営コンサルタント〉

前回は整理についてお話ししましたので、今回は整頓についてお話ししましょう。 整頓とは、必要なも

記事を読む

「しか」でなく「でも」となるように〈経営コンサルタント〉

私は、製造業,運送業,サービス業を中心に経営コンサルティングをしている。 仕事がら、まずは現場を診

記事を読む

改善のコンサルで感じることそれは…〈物流コンサルタント〉

製造業や運送業、いわゆるハード系のコンサルが中心に活動しています。 その中で、支援すると改善活

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑