経営戦略を考える〈経営コンサルティング〉
皆さんこんにちは、製造業,運輸運送業,卸売業を支援している経営コンサルタントです。
今日は次の課題を考えてみましょう。
その課題とは、、、 経営戦略を立案するにはどうすればいいか?! です。
経営戦略とは、競争優位を持続的に達成するためのポジショニングを決め、成功するためのセオリーを構築することです。
では、どうやって経営戦略を策定するかといいますと、およそ以下のような流れで進めます。
1.自社が戦う場所(ドメイン)を決める
参入している(あるいはしようとしている)業界を観察し、業界内をセグメントします。
そして、より魅力があるセグメントを選定し、自社の戦場を決めます。その際に、セグメントが明確に出来るかどうかが、あるいは、新たなセグメントを発見でいるかどうかが重要です。
2.顧客のニーズを知る
最終ユーザーである顧客や、流通過程で自社が直接接する顧客を観察して、顧客が何を必要としているのか、何を求めているのかを、理解することです。
その顧客ニーズが、自社が提供するサービスや商品とマッチしているかを検証します。
3.競合を理解する
自社は競合他社と比較して、どのような能力や費用構造を有しているのかを比較検証することです。
そして自社が有する能力は、どの程度優位性があるのか(差異があるのか)を理解すると共に、自社が戦略を実行した際、競合がどういった行動を取るのかを想定し対応策を検討します。
このような流れで考えながら経営戦略を考えることが、よい戦略つくりのため、もっといえば、売上利益を高めるためには必要です。
関連記事
-
物流改革〈経営コンサルティング〉
今日の日経新聞1面の記事に「イオン・花王で物流改革 運転手不足解消へトラックリレー」と題して、物流コ
-
知っていることと知恵との違い〈経営コンサルタント〉
経営改革、組織改革、業務改革をコンサルする時、いつも気を付けていることがある。 それは知識と知恵の
-
物流作業の生産性を高める1〈物流コンサルティング〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? このようなことを検討する場合には、
-
コンサルの成果〈経営コンサルタント〉
コンサルティングでは、私は経営者だけでなく従業員を巻き込んだ取り組みで成果を上げるようにしている。
-
社長の仕事は働きたくなる環境づくり〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントとして経営者を支援する中で、感じることがある。 それは、、、 成長過程
-
ビジョンを実現するために〈経営コンサルタント〉
社員を未来に導いていくにはどうすればいいだろうか? 未来に目線を向けさせるためには? 日頃仕
-
改善のコンサルで感じることそれは…〈物流コンサルタント〉
製造業や運送業、いわゆるハード系のコンサルが中心に活動しています。 その中で、支援すると改善活
-
経営計画策定の勧め〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントの提供するコンサルティングサービスの一つとして、経営計画策定や事業計画策定、あるい
-
原価低減活動〈経営コンサルティング〉
こんにちは、経営コンサルタントの大原です。 今日は原価低減について考えてみたいと思います。
-
経営改善,改革〈経営コンサルティング〉
経営改善や改革を支援する時、プロジェクトが立ち上がったら目標を決めます。 その際に二つの目標を