入庫作業の改善〈物流コンサルティング〉

皆さんの会社ではそのような入庫作業をしていますか?

製造業や3PLの運送業者では、大型の物流センターを設けて製品や商品のハンドリングや保管管理を行っています。

キャパシティが1,000坪超のような大型物流センターにおいては、商品が入荷、検品後の入庫作業がスムーズに行えることが大切です。

何故なら、多くの物流センターは午前中で入庫処理が行われ、午後からは当日受注分の出荷作業が行われるからです。

当日受注分はいつまでに出荷を完了する必要があるでしょうか?

路線便や宅配便を利用する場合は、午後5時までには商品をピッキング,梱包して出荷作業を完了させなければ路線会社や宅配会社では集荷をしてくれません。

また、貸切便を利用する場合でも、輸送距離によりますが、午後5時には積込みを完了する必要があります。

そうしないと、運送会社が輸送してくれないから(もしくは運送会社が嫌がり、やがてはコスト高の運賃を支払うようになるから)です。

であれば、

午前中の仕事である入庫作業をスムーズに終わらせて、午後からの出荷作業に対応するため準備しておくことが大切になります。

 

先日、ある物流センターを視察した際に、入庫の導線が長くなっており入庫作業が非効率になっていました。

原因を観察すると、

パレットで入荷した製品をかご台車に積替えした際、ランダムに製品を積み重ねていました。

パレタイズされた製品をやむを得ず、積み替えないといけない場合には、後工程の入庫作業がやり易いように考える必要があります。

具体的には、製品のロケーションやゾーニングを考慮してかご台車に積み付けすることです。それにより、作業導線が短縮し効率化が図れます。

物流センター内でワークサンプリングを行って、生産性を確認してみましょう。

井石2

関連記事

コア人材を育成する〈経営コンサルタント〉

経営改善や業務改善など改善活動を行うに当たって、重要になるのは人材だ。 それは当たり前の事ではある

記事を読む

物流作業の生産性を高める3〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はロケーションや導線設計につい

記事を読む

社員の意見が出やすい方法〈経営コンサルティング〉

ある製造業でのコンサルティングにおいて、コンサルタントの私は悩みました。。  

記事を読む

レイアウト図を書いてみる〈物流コンサルティング〉

物流センターでは多様な商品が入出庫を繰り返しています。 アイテム数が多い物流センターでは登録で1万

記事を読む

正しい指標管理とは〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントは企業が経営戦略を立案することをサポートし、施策に対して指標を設定して進捗をモニタ

記事を読む

物流作業の生産性を高める4〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はフリーロケーションの活用につ

記事を読む

組織が一体になるとはどういうことか〈経営コンサルテイング〉

経営改善や革新が必要となる組織においては、以下のような問題点が見受けられます。 1)経営理念が

記事を読む

工場視察で診たこと〈物流コンサルタント〉

製造業のコンサルティングでは、いろいろな製造業の工場経営改善・改革を支援しています。 今までコンサ

記事を読む

整理整頓の勧め 2〈経営コンサルタント〉

前回は整理についてお話ししましたので、今回は整頓についてお話ししましょう。 整頓とは、必要なも

記事を読む

コロナ禍の中での経営戦略

新型コロナウイルスの感染者増加が続く中、事業継続性において苦慮している経営者の方が多いことと思います

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑