物流作業の生産性を高める6〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう?
前回は梱包作業の生産性向上についてお話ししました。

今回は棚卸作業の生産性を高める方法についてお話します。

棚卸作業で重要なことは前段取りです。
①事前に棚卸表を作成しておく
②チーム編成と役割分担の明確化
③実在庫と理論在庫の差異発生時の対応策を決めておく

まずどのような棚卸表を活用するのかを検討し、事前に配布します。
棚卸表に、品名やコード番号、ケース数、ボールやバラの数量、棚卸実施者などを記す欄を作っておきます。
通常棚卸を実施する際には、二人がペアとなり実棚の在庫数をカウントしていきます。
その際、誰がカウントするのか、棚卸表に記入するのは誰なのかを明確にしておきます。
またペアを編成する際に、仲良しチームにならないよう留意しメリハリを持てるチーム編成を心がけてください。

実棚と理論値に差異が発生した場合には、素早く対処することが肝要です。
第一に、差異が発生したのなら、該当する品番を再度棚卸して確認します。
そのうえで、実棚の数字に理論在庫数を修正します。
次に、差異の原因分析を行います。今月中に原因分析するなどといった気長な対処でなく、2日内に、あるいは今週末までにといったように期限を切って素早く原因を調査してください。
原因が分からないと適切な改善策を実践できませんから、対処は素早く行うことが重要です。

sum4

関連記事

物流マンのやる気を引き出す2〈物流コンサルティング〉

前回は物流マンのやる気を引き出すために必要な仕組みについて、その概要をお話ししました。 多機能化し

記事を読む

運送業の経営革新〈物流コンサルタント〉

運送業の経営革新では、いわゆる単機能から複合機能へサービスメニューを複合化するということが考えられま

記事を読む

社員に関心を持つ〈経営コンサルタント〉

弊社は、製造業の現場改善や経営革新改善をコンサルティングしている。 経営者がどれくらい社員に関

記事を読む

コア人材を育成する〈経営コンサルタント〉

経営改善や業務改善など改善活動を行うに当たって、重要になるのは人材だ。 それは当たり前の事ではある

記事を読む

整理整頓の勧め 4〈経営コンサルタント〉

整理整頓が組織に根付かないという声を顧問先から聴くことがあります。 なぜ整理整頓が定着しないの

記事を読む

決められない病から脱却する〈経営コンサルティング〉

顧客からの紹介でコンサルティングを実施することがよくあります。 顧問先には二つのパターンがあり

記事を読む

改善のコンサルで感じることそれは…〈物流コンサルタント〉

製造業や運送業、いわゆるハード系のコンサルが中心に活動しています。 その中で、支援すると改善活

記事を読む

お客さんに買ってもらうには2〈経営コンサルティング〉

前回は消費者の購買プロセスをみながら、誰にマーケティング活動を展開するかを検討しました。 では設備

記事を読む

トラック運送業者の経営改善策〈経営コンサルティング〉

昨今、トラック運送業における労働力不足は顕著になっています。 ドライバー不足のため運送業の中で

記事を読む

問題点を絞り込む〈経営コンサルタント〉

製造業,運送業,卸売業の会社に経営コンサルタントとして支援する中、問題点を発見した後、その問題を絞り

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑