売上や利益を高めるために〈経営コンサルタント〉
業績を改善させるためにどんなことを行っていますか?
・新しい仕事に取り組む
・既存のお客さんにから更に多くの発注を受けるよう営業する
・新規開拓に取り組む
・費用構造を見直す
・ムダをなくす
・リストラする
いろいろ考えられることでしょう。
費用項目ごとにその内容,発生頻度,単価,量,特性等を見直し、コスト削減することは比較的取組易いことです。
なぜなら、社内で出来る内向きの取組だからです。
収益性を高め利益を上げるためには、費用へのアプローチと売上へのアプローチの両面に取り組むと効果的です。
ですから、新しい仕事を受注する努力が必要となってきます。
そのような顧客にアプローチしたらいいでしょうか?
どのような方法で新しい仕事にアプローチしたらいいでしょうか?
それは・・・
顧客には既存客と新規客、潜在顧客がいます。
受注活動に向けて取組易いのは、既存客です。
ですからまずは、既存客との取引拡大を目指しましょう。
また現在の仕事の「枠」を広くとらえるよう心掛けましょう。
自社が行っている仕事の周辺需要を確認してみましょう。
現在の仕事と関連がある業務であれば、関連が全くない業務より、取組易いです。
「できない」「ノウハウがない」と考えるのではなく、「どうやったらできるか」を検討しましょう。
社内にリソースが不足しているのであれば、コンサルタントや専門家などの外部資源を活用することだって可能です。
前向きに考えることが、売上拡大,利益増につながります。
関連記事
-
プロセス結果主義〈経営コンサルタント〉
人事評価についてお話ししましょう。 長い間日本では人事評価の仕組みとして、年功序列による評価システ
-
トラック運送業者の経営改善策〈経営コンサルティング〉
昨今、トラック運送業における労働力不足は顕著になっています。 ドライバー不足のため運送業の中で
-
出荷作業の改善〈物流コンサルティング〉
岡山県内にあるABC物流センターで、物流業務の効率化コンサルティングを行ってから1年が経過しました。
-
売上利益アップのために〈経営コンサルタント〉
経営改革,改善に取り組んでいくと、必ず、業績は改善する。 事実、弊社キー・ロジがご支援する企業は全
-
工場視察で診たこと〈物流コンサルタント〉
製造業のコンサルティングでは、いろいろな製造業の工場経営改善・改革を支援しています。 今までコンサ
-
運送業の経営革新〈物流コンサルタント〉
運送業の経営革新では、いわゆる単機能から複合機能へサービスメニューを複合化するということが考えられま
-
キーマンを取込め〈経営コンサルタント〉
経営革新改善活動をコンサルティングするに当たって、まずは「キーマンが誰か」を確認するようにしている。
-
ムダに気づこう〈経営コンサルティング〉
クライアント企業の業績向上を支援する、経営コンサルタントとして現場を診ると、「ムダに気づいていない」
-
あるホテルの対応〈経営コンサルティング〉
先日、東京都内の某ホテルに宿泊した。 その際に感じたことを、顧客視点で述べてみたいと思う。
-
物流作業の生産性を高める3〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はロケーションや導線設計につい
- PREV
- 当事者としての自覚〈経営コンサルタント〉
- NEXT
- 物流作業の生産性を高める4〈物流コンサルタント〉