在庫施策を考える際には〈物流コンサルタント〉

製造業や卸売業、あるいは3PLを展開する運送業において、物流センターや倉庫で、どのように在庫を管理すればよいかを検討する場合、以下のようなことが在庫管理施策に影響を与えます。

・需要

まずは顧客にどれぐらいの需要があるかということです。

需要は需要がそもそも正確に把握できないため、不規則であっても、過去のデータを活用して平均的な需要量や需要のばらつきを把握することで、在庫保有数の決定や管理施策を検討します。

・リードタイム

製造業の場合であれば、工場から倉庫への移動にどれくらいの時間がかかるのか、また、倉庫から出荷し顧客に届けるまでにどれくらいの日時が必要なのかにより、在庫管理の在り方も変わってきます。

・顧客の要求するサービスレベル

・製品(商品)アイテム数

・発注費用

・在庫管理コスト

製造業の場合ですと、追加で生産するする際に新たな固定費が掛かるのか掛からないのかによっても、在庫施策を検討しておく必要があります。

sum4

 

関連記事

やらないといけない理由を作る〈経営コンサルタント〉

皆さんは「百聞は一見にしかず」という言葉をご存知でしょう。 実はこれには続きがあります。

記事を読む

原価低減のやり方〈経営コンサルタント〉

不思議なもので原価は何もしなければ自然と高くなっていくものだ。 放っておくと原価高になる。 原価

記事を読む

お客さんに買ってもらうには〈経営コンサルティング〉

自社が提供する商品やサービスを顧客に買ってもらうためには、どうすればいいでしょうか? 飲料や化

記事を読む

社員をどのように巻き込むか〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントとして製造業や運輸業の経営をサポートしているが、今日は、社員の巻き込み方について話

記事を読む

真因把握と課題,対策立案,実行で業績を高めよう〈経営コンサルティング〉

皆さん、年末の慌ただしい中お過ごしのことと思います。 忘年会も、昨日でほぼ打ち止めといったとこ

記事を読む

物流改革〈経営コンサルティング〉

今日の日経新聞1面の記事に「イオン・花王で物流改革 運転手不足解消へトラックリレー」と題して、物流コ

記事を読む

整理整頓の勧め3〈経営コンサルタント〉

前回、整頓についてお話ししました。 整頓とは、必要な時に必要な量だけ取り出せるようにすることで

記事を読む

生産性を高める〈物流コンサルティング〉

物流センターにおける作業時間を削減したいというニーズは多くあります。 人的リソース(経営資源)

記事を読む

経営戦略を考える〈経営コンサルティング〉

皆さんこんにちは、製造業,運輸運送業,卸売業を支援している経営コンサルタントです。 今日は次の

記事を読む

裸の王様〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントとして独立して5年目になる。 その間、製造業・運送業を中心に、様々な課題を抱

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑