信頼づくりのヒント2〈経営コンサルティング〉
チームの信頼関係を構築することの2つ目のヒントに、「聴く」があります。
皆さんはチームメンバーの話に耳を傾けていますか?
①聴く
②聞く
③訊く
この中のどの姿勢で「きいて」いますか?
「聴く」は相手の話を注意して、心を落ち着けて耳に入れることです。いわゆる傾聴のこと。
「聞く」は漫然と耳に入れること。雨の音を聞くというように使います。
「訊く」はたずねること。
リーダーはチームメンバーの声に耳を傾けるべきです。聴くことは感じ合うこと。
リーダーがメンバーのために聴く姿勢をもっていると、本当に思っていることや感じていることを話してくれるようになります。
そうなってこそ、同じ方向に協力して進むことができる。
皆さんは「聴いて」いますか?
関連記事
-
製造業の経営改善〈経営コンサルティング〉
製造業でも受注生産と見込生産を行っている製造業者では、収益性を改善するための方法論は異なります。
-
経営改善,改革〈経営コンサルティング〉
経営改善や改革を支援する時、プロジェクトが立ち上がったら目標を決めます。 その際に二つの目標を
-
多様性を認める組織は強い〈経営コンサルティング〉
活気があり成果を上げている組織は、積極的に多様性を認めています。 いわゆる ダイバーシティー って
-
物流センターで取り組む業務〈物流コンサルティング〉
岡山にも拠点がある運送会社の物流センターでは、保管,在庫管理業務として、取引先工場の製品だけでなく仕
-
物流センターを公開する〈物流コンサルティング〉
社員のモチベーションが低い…といって相談される会社があります。 何故モチベーションが低いのでし
-
経営計画書作成の勧め
弊社では経営計画書を作成し、社員を巻き込んだ経営管理体制を構築することをお勧めしています。 弊
-
レイアウト図を書いてみる〈物流コンサルティング〉
物流センターでは多様な商品が入出庫を繰り返しています。 アイテム数が多い物流センターでは登録で1万
-
運送業の経営革新〈物流コンサルタント〉
運送業の経営革新では、いわゆる単機能から複合機能へサービスメニューを複合化するということが考えられま
-
出荷作業の改善〈物流コンサルティング〉
岡山県内にあるABC物流センターで、物流業務の効率化コンサルティングを行ってから1年が経過しました。
-
社長の仕事は働きたくなる環境づくり〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントとして経営者を支援する中で、感じることがある。 それは、、、 成長過程
- PREV
- 製造業C社
- NEXT
- あるホテルの対応〈経営コンサルティング〉