多様性を認める組織は強い〈経営コンサルティング〉

活気があり成果を上げている組織は、積極的に多様性を認めています。
いわゆる ダイバーシティー ってやつです。

皆さんに質問です

☑組織メンバーそれぞれの立場、価値観の相違を理解して認めていますか?
☑またその相違を認めた上で、協力する環境を作っていますか?

同じ組織の中でも正規雇用や非正規雇用、短時間労働やフレックス制度など働き方は多様です。
最近では正社員が15時に退社し子供を保育園に迎えに行くことを、積極的に認めている中小企業もあります。
年功序列制度も従前のまま維持することは困難となっており、年下の上司の指示を仰ぐとこだって当たり前にある現在です。

多様性が大切と言いながら、組織メンバーの考え方や立場、その置かれた状況をお互い理解している会社は、多くありません。
まずはお互いを知って認め合いましょう。

「ジョハリの窓」という言葉があります。
自分も他人も知っている領域(開放の領域)を広げて、秘密・盲目の流域を少なくしていくことが、新たな気づきにつながると言われています。
自己開示とフィードバックを行うことで、開放の領域を広げることができるわけですが、意思疎通を通じて多様性を認め合いことが組織活性化にも欠かせません。
canvas8

関連記事

経営戦略を考える〈経営コンサルティング〉

皆さんこんにちは、製造業,運輸運送業,卸売業を支援している経営コンサルタントです。 今日は次の

記事を読む

改善活動を定着させるヒント〈経営コンサルタント〉

製造業や運送業、サービス業をコンサルティングする中で、つねに意識しているのは改善活動を定着させること

記事を読む

製造業の経営改善〈経営コンサルティング〉

製造業でも受注生産と見込生産を行っている製造業者では、収益性を改善するための方法論は異なります。

記事を読む

物流作業の生産性を高める2〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はボトルネック工程を見つけて改

記事を読む

物流作業改善〈物流コンサルティング〉

運送業の中には輸配送だけでなく、取引先である製造業の工場内で出荷業務を請け負っている運送会社がありま

記事を読む

真の改善活動とは〈経営コンサルタント〉

製造業の現場や運送業の物流センターの改善活動をコンサルティングする中、標準作業の重要性を指摘している

記事を読む

接客力〈経営コンサルティング〉

まごころのこもった笑顔は気持ち良い。 先日訪れた居酒屋では、店員が見事なまでの接客力で私たちを

記事を読む

意思疎通は質と量ともに〈経営コンサルティング〉

活力があり成果を上げている会社には共通点があります。 それは    意思疎通がしっかり出来ている

記事を読む

当事者としての自覚〈経営コンサルタント〉

外から見ると順調に業績を拡大させているようでも、ヒアリングすると「うちは問題だらけですよ」という経営

記事を読む

物流作業の生産性を高める1〈物流コンサルティング〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? このようなことを検討する場合には、

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑