物流作業改善〈物流コンサルティング〉
運送業の中には輸配送だけでなく、取引先である製造業の工場内で出荷業務を請け負っている運送会社があります。
先日、コンサルティング先の運送会社様において、請負先の工場における出荷作業の効率化を支援しました。
入荷作業においてもいえることですが、工場では資材の納品時間の指定があいまいな場合が多いので、効率的な入荷作業が出来ないことがあります。
入荷の度に作業者が入荷,検品,入庫の各業務をすることは非効率につながりますので、資材業者先には納品指定時間を決めて納品してもらう方が良いでしょう。
それと同様に、出荷作業においても、時間帯別に出荷作業に取り組むようにしましょう。
出荷作業をその都度出荷準備が出来次第行う方式ですと以下の問題が発生します。
・出荷のピークに合わせた荷捌き場や操車スペースが必要となり、資本効率が悪化する
・最大物量に対応した仮置きスペースが必要となり、資本効率が悪化する
・積込トラックに待機時間が発生する
・出荷作業の進捗管理が困難となり、応受援体制が取りにくい
このような問題を解決するためには
①バッチ処理により出荷作業を平準化する
②受注締め切り時間などルール化し業務運用する
③集荷便トラックに(例えば運行距離に基づいて)時間帯別集荷を依頼する
④定期便と不定期便に区分し集荷バースを運用する
⑤設定した集荷時間帯別ダイヤ管理表を掲示し、それに基づいた運用で滞留時間を削減する
などの対策を取ります。
コンサルティング先の運送会社様においては、残業時間が大幅に削減され従業員の作業環境が改善されました。
関連記事
-
分かったつもりになるな〈経営コンサルティング〉
製造業や運送業の現場改善をする際に、机上だけで取組ことは業績改善につながりません。 当たり前の
-
トラック入場予約システム
物流コンサルティングで支援している顧問先である卸売業において、この度トラック入場予約システムを構
-
売上拡大のために〈経営コンサルティング〉
売上を向上するために、皆さんはどのような取組をしていますか? 部下にはっぱをかけて、顧客になり
-
リーダーは同じことを何度も伝えること〈経営コンサルティング〉
会社で運用上のルールや取決めをしたら、それでうまくいくと思っている経営者はいないでしょうか?
-
プロセス結果主義〈経営コンサルタント〉
人事評価についてお話ししましょう。 長い間日本では人事評価の仕組みとして、年功序列による評価システ
-
成功体験を積み上げること!〈経営コンサルティング〉
企業経営において、勝ち戦をすることは大切だ。 勝ち戦というと仰々しいが、小さくてもいいので何ら
-
その仕事なくせないか、を考える〈物流コンサルティング〉
物流コンサルタントとして、既存の物流センターの業務改善をお手伝いする機会が多いわけですが、その際の改
-
社員に関心を持つ〈経営コンサルタント〉
弊社は、製造業の現場改善や経営革新改善をコンサルティングしている。 経営者がどれくらい社員に関
-
物流部の役割〈物流コンサルティング〉
製造業や卸売業において、物流部はどのような役割を果たすのでしょうか? 営業部は既存顧客との良好
-
コア人材を育成する〈経営コンサルタント〉
経営改善や業務改善など改善活動を行うに当たって、重要になるのは人材だ。 それは当たり前の事ではある
- PREV
- お知らせ 第2回岡山マラソン完走
- NEXT
- 入庫作業の改善〈物流コンサルティング〉