思い込みを排除する方法〈経営コンサルティング〉

経営コンサルタント、物流コンサルタントの大原です。

皆さんの会社では以下のような発言をよく聞きますか?

・〇〇ではなかったんですか?

あるいは、部下が指示したことに対して指示と違ったアウトプットがでてくることが、よくあります?

これらは、思い込みによるものです。

ではどうしたら、この思い込みをなくすことが出来るでしょうか。

方法論としていろいろ考えられると思います。

1.伝える側が、明確に指示する

2.伝える側が、情報を整理してから伝える

3.言葉だけでなく、様式を統一したメモと共に指示する

4.成果物のイメージを共有したうえで、伝える

5.指示を受ける側が、不明点は聞き直す

6.伝える側が、オープンクレスチョンを使って不明点を問いかける

などなど。

対応策を考えて実践することで、思い込みをなくし業務を効率化しましょう!

技術力・発想力・実績

関連記事

多様性を認める組織は強い〈経営コンサルティング〉

活気があり成果を上げている組織は、積極的に多様性を認めています。 いわゆる ダイバーシティー って

記事を読む

経営理念を浸透させましょう

どれくらいの中小企業が経営理念を作成し、組織に浸透させる努力をしているのでしょうか? 紹介をい

記事を読む

一歩一歩〈経営コンサルティング〉

みなさん、今年も最後となりました。来年に向けてさらに飛躍すべく新たな気持ちで新年を迎えましょう!!

記事を読む

原価低減活動〈経営コンサルティング〉

こんにちは、経営コンサルタントの大原です。 今日は原価低減について考えてみたいと思います。

記事を読む

経営改善プロジェクトメンバー〈経営コンサルティング〉

経営成績を上げるため、しっかり利益を出せる体質作りやキャッシュフローを向上するために、経営コンサルタ

記事を読む

改善のコンサルで感じることそれは…〈物流コンサルタント〉

製造業や運送業、いわゆるハード系のコンサルが中心に活動しています。 その中で、支援すると改善活

記事を読む

真因把握と課題,対策立案,実行で業績を高めよう〈経営コンサルティング〉

皆さん、年末の慌ただしい中お過ごしのことと思います。 忘年会も、昨日でほぼ打ち止めといったとこ

記事を読む

社長の仕事は働きたくなる環境づくり〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントとして経営者を支援する中で、感じることがある。 それは、、、 成長過程

記事を読む

社内で対話してより良い戦略,戦術を考える〈経営コンサルティング〉

経営コンサルティングの現場では、経営者だけでなく、経営幹部や社員の皆さんからの考えや意見を踏まえた議

記事を読む

改善活動を定着させるヒント〈経営コンサルタント〉

製造業や運送業、サービス業をコンサルティングする中で、つねに意識しているのは改善活動を定着させること

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑