社内で対話してより良い戦略,戦術を考える〈経営コンサルティング〉

経営コンサルティングの現場では、経営者だけでなく、経営幹部や社員の皆さんからの考えや意見を踏まえた議論が必要です。つまり、経営コンサルタントが経営者だけと議論して戦略を立案しても、いい結果が出ません。

弊社が提供するコンサルティングサービスには、

1.経営全般に対する支援

2.工場の生産性向上に対する支援

3.物流の効率化に対する支援

4.輸配送のシステム設計に対する支援

5.サービス提供の効率化に対する支援

があります。

例えばですが、製造業A社において行うコンサルティングでは、多様な組織階層のメンバーをコンサルティングのプロジェクト会議に参画してもらい、皆で議論を進めます。

なぜ、経営コンサルタントが経営者とだけ議論しても、売上利益の向上等良い結果が出ないと思いますか?

その理由は

・優れた戦略でも、実行されてこそ成果が上がるから

・議論に参画していないと背景や理由に対する理解不足のため、競合など外部環境が変化した際に俊敏に対応できないから

が主な理由です。

 

特に中小企業では、経営コンサルタントは経営者,幹部,一般社員を巻き込んだ議論を促進するよう心掛けるべきでしょう。

弊社では、経営者の方々に、以下のやり方をお勧めします。

まず自分の意見を明確に述べると共に、他の意見を求めるのです。

要は、主張と問いのバランスをとりながら、対話をオープンに行うのです。

①自身の意見を述べると共に、他の意見を求める

②他の意見が出たら、その意見を咀嚼して言い換えて理解が正しいか確認する

③相互の意見のギャップを説明し、更なる意見取集に努める

このような自身の主張と問いかけの行きつ戻りつで、議論は活性化します。

DL006_L

関連記事

失敗の勧め〈経営コンサルティング〉

経営者や経営管理者の皆さんは、部下に対して失敗を進めているだろうか? 皆さんはこの質問を聞いて

記事を読む

真の改善活動とは〈経営コンサルタント〉

製造業の現場や運送業の物流センターの改善活動をコンサルティングする中、標準作業の重要性を指摘している

記事を読む

成功のカギは社員の才能とやる気を引き出すこと〈経営コンサルティング〉

顧問先の製造業や運送業のクライアントから驚かれることがあります。 それは「社員のみんな、前向き

記事を読む

物流作業の生産性を高める1〈物流コンサルティング〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? このようなことを検討する場合には、

記事を読む

ムダに気づこう〈経営コンサルティング〉

クライアント企業の業績向上を支援する、経営コンサルタントとして現場を診ると、「ムダに気づいていない」

記事を読む

入庫作業の改善〈物流コンサルティング〉

皆さんの会社ではそのような入庫作業をしていますか? 製造業や3PLの運送業者では、大型の物流セ

記事を読む

経営戦略を考える〈経営コンサルティング〉

皆さんこんにちは、製造業,運輸運送業,卸売業を支援している経営コンサルタントです。 今日は次の

記事を読む

コア人材を育成する〈経営コンサルタント〉

経営改善や業務改善など改善活動を行うに当たって、重要になるのは人材だ。 それは当たり前の事ではある

記事を読む

トラック入場予約システム

物流コンサルティングで支援している顧問先である卸売業において、この度トラック入場予約システムを構

記事を読む

整理整頓の勧め 2〈経営コンサルタント〉

前回は整理についてお話ししましたので、今回は整頓についてお話ししましょう。 整頓とは、必要なも

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑