ビジョンを実現するために〈経営コンサルタント〉

社員を未来に導いていくにはどうすればいいだろうか?
未来に目線を向けさせるためには?

日頃仕事を抱えて業務に勤しんでいると、「いま」が一番心地よくなる。
新しいことや変化を受け入れることに抵抗感を感じるのだ。

だから社員を未来に向かわせるためには、夢やビジョンを経営者は公言し、社員と共有しなければならないのだ。
あるべき姿、目指す姿を共有してこそ組織は目線を同じくすることができる。
そしてビジョンや夢を実現するために努力する過程で、共有は共感に変わっていくのだ。
共感してこそ、組織は一体となることができる。

夢やビジョンに向けてまい進する中で、経営者は現場にプレッシャーをかけ追い込む。
具体的な目標を示し、現場を追い込むのだ。
その実現に向けて経営者は現場をサポートすることで、経営者の本気度が現場に伝播する。

そんな過程を通して、組織は未来を手に入れることができる。
canvas3

関連記事

信頼づくりのヒント〈経営コンサルティング〉

社員と経営者の間で、あるいはリーダーとチームメンバー間で、信頼のベースを作るために簡単にできることが

記事を読む

経営計画策定の勧め〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントの提供するコンサルティングサービスの一つとして、経営計画策定や事業計画策定、あるい

記事を読む

その仕事なくせないか、を考える〈物流コンサルティング〉

物流コンサルタントとして、既存の物流センターの業務改善をお手伝いする機会が多いわけですが、その際の改

記事を読む

リーダーの役割〈経営コンサルタント〉

弊社は岡山県岡山市で経営コンサルタント業を営んでいます。 岡山駅近くのためクライアントの来所にあた

記事を読む

チームで頑張る〈経営コンサルティング〉

一人で頑張るってのは、何かと不自由はものです。 ・自身ではどうしていいのか分からないことを調べ

記事を読む

一歩一歩〈経営コンサルティング〉

みなさん、今年も最後となりました。来年に向けてさらに飛躍すべく新たな気持ちで新年を迎えましょう!!

記事を読む

キーマンを取込め〈経営コンサルタント〉

経営革新改善活動をコンサルティングするに当たって、まずは「キーマンが誰か」を確認するようにしている。

記事を読む

改善のコンサルで感じることそれは…〈物流コンサルタント〉

製造業や運送業、いわゆるハード系のコンサルが中心に活動しています。 その中で、支援すると改善活

記事を読む

社員の意見が出やすい方法〈経営コンサルティング〉

ある製造業でのコンサルティングにおいて、コンサルタントの私は悩みました。。  

記事を読む

物流マンのやる気を引き出す2〈物流コンサルティング〉

前回は物流マンのやる気を引き出すために必要な仕組みについて、その概要をお話ししました。 多機能化し

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑