売上利益アップのために〈経営コンサルタント〉
経営改革,改善に取り組んでいくと、必ず、業績は改善する。
事実、弊社キー・ロジがご支援する企業は全て、業績を大きく向上している。
例えば、成長企業においては、その成長過程で新たな問題や課題が発生するので、その解決のためにコンサルタントとして支援している。
また、業績が低迷しており抜本的な改善策が必要な企業においては、その処方箋を経営者,社員と一緒になって考え実行を支援する。
私が「一緒になって」と記しているのは、真にそうであって協働が重要だと承知するからだ。
経営改善では2つのアプローチで取り組むことで、売上利益をアップさせるのだ。
一つ目のアプローチは、システム面からの組織改革である。
3ヵ年経営計画などを策定し予実管理を実施していくために、事業計画が合理的に策定できるようにする。
策定した経営計画上における諸般の意思決定の仕組みを構築し、業務の遂行が着実にできるように支援するのだ。
もう一つのアプローチは、人的側面からの組織改革である。
組織内の対話促進やコミュニケーションの充実を図るため、風通しの良い雰囲気や本音で言える場の設定で、組織の活性化を行うのだ。
経営トップが本気であればあるほど、現場は燃えるものだ。
・経営トップは毎日、現場を巡回しているか?
・トップは毎日、気さくに話しかけて社員の話に傾聴しているか?
・顧客や取引先対応に追われて、現場に行くことが後回しになっていないか?
・トップが社員に語り掛ける場(ex.定例会議、経営方針発表会、幹部との個人面談、研修会の開催、福利厚生のイベント)を設けて、良いストロークをしているか?
売上利益をアップさせようと思えば、システムを整えたから業績も上がるだろうなどどいった、甘い考えではダメだ。
経営改善には、システム面と人的側面の両方から組織を改革する必要があるのだ。
関連記事
-
ムダに気づこう〈経営コンサルティング〉
クライアント企業の業績向上を支援する、経営コンサルタントとして現場を診ると、「ムダに気づいていない」
-
入庫作業の改善〈物流コンサルティング〉
皆さんの会社ではそのような入庫作業をしていますか? 製造業や3PLの運送業者では、大型の物流セ
-
物流改善プロジェクトを立ち上げる〈物流コンサルティング〉
物流改善には様々なテーマがあります。 例えばですが、物流コスト削減であったり、物流サービスレベ
-
信頼づくりのヒント2〈経営コンサルティング〉
チームの信頼関係を構築することの2つ目のヒントに、「聴く」があります。 皆さんはチームメンバー
-
物流センターで取り組む業務〈物流コンサルティング〉
岡山にも拠点がある運送会社の物流センターでは、保管,在庫管理業務として、取引先工場の製品だけでなく仕
-
経営改善プロジェクトメンバー〈経営コンサルティング〉
経営成績を上げるため、しっかり利益を出せる体質作りやキャッシュフローを向上するために、経営コンサルタ
-
顧客との絆〈経営コンサルティング〉
ある会社では、既存顧客に定期的にレターを出している。 既に10年以上に渡って定期的に顧客に発送する
-
経営計画書作成の勧め
弊社では経営計画書を作成し、社員を巻き込んだ経営管理体制を構築することをお勧めしています。 弊
-
物流部の役割〈物流コンサルティング〉
製造業や卸売業において、物流部はどのような役割を果たすのでしょうか? 営業部は既存顧客との良好
-
成功体験を積み上げること!〈経営コンサルティング〉
企業経営において、勝ち戦をすることは大切だ。 勝ち戦というと仰々しいが、小さくてもいいので何ら
- PREV
- ビジョンを実現するために〈経営コンサルタント〉
- NEXT
- プロセス結果主義〈経営コンサルタント〉