顧客との絆〈経営コンサルティング〉
ある会社では、既存顧客に定期的にレターを出している。
既に10年以上に渡って定期的に顧客に発送する、顧客との「絆」つくりである。
A4サイズに横書きで書かれている内容は、どんなものがあるのだろうか?
・経営者自身の商売に対する考え方
・店舗における新商品展示
・商品開発秘話
・顧客のお褒めお叱りごと(その対応)
・店長のひとりごと
・社内でのできごと
・新入社員の紹介
・今月の目標(顧客目線で)
以上のような事柄が、レター通信には記載してある。
ではなぜこのようなレター通信を発行し続けているのだろうか?
その理由は、顧客と絆つくりを継続して来店客を増加させること。
このようなレター通信は結果的には売上利益の増加につながるのだが、売上や利益を上げようと思って取り組んでも成果は上がらない。
なぜなら、商売は顧客との絆つくりだからだ。
自身の儲けを先に考えるようでは、顧客から見透かされる。
レター通信など地味な取り組みを10年以上継続しようと思えば、「顧客への想い」が要ると思う。
関連記事
-
リーダーは同じことを何度も伝えること〈経営コンサルティング〉
会社で運用上のルールや取決めをしたら、それでうまくいくと思っている経営者はいないでしょうか?
-
接客力〈経営コンサルティング〉
まごころのこもった笑顔は気持ち良い。 先日訪れた居酒屋では、店員が見事なまでの接客力で私たちを
-
運送業の経営革新〈物流コンサルタント〉
運送業の経営革新では、いわゆる単機能から複合機能へサービスメニューを複合化するということが考えられま
-
思い込みを排除する方法〈経営コンサルティング〉
経営コンサルタント、物流コンサルタントの大原です。 皆さんの会社では以下のような発言をよく聞き
-
リーダーシップを発揮する〈経営コンサルティング〉
リーダーシップとはなんでしょうか? 色々な答えがあるとは思いますが、例えば、このように言えるで
-
経営計画書作成の勧め
弊社では経営計画書を作成し、社員を巻き込んだ経営管理体制を構築することをお勧めしています。 弊
-
改善活動を定着させるヒント〈経営コンサルタント〉
製造業や運送業、サービス業をコンサルティングする中で、つねに意識しているのは改善活動を定着させること
-
成功体験を積み上げること!〈経営コンサルティング〉
企業経営において、勝ち戦をすることは大切だ。 勝ち戦というと仰々しいが、小さくてもいいので何ら
-
あるホテルの対応〈経営コンサルティング〉
先日、東京都内の某ホテルに宿泊した。 その際に感じたことを、顧客視点で述べてみたいと思う。
-
製造業の経営改善〈経営コンサルティング〉
モノづくり企業である製造業の経営改善について、事例をお話ししましょう。 岡山の製造業A社では、