物流作業の生産性を高める2〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう?
前回はボトルネック工程を見つけて改善することをお話ししました。
つまりもっとも工数がかかっているであろうピッキング工程の生産性を高めるため、ロケーション管理を徹底することをお伝えしました。

次に生産性を高めるために、速度,スピードをあげることが大切です。
そのためには、一筆書きの導線を設計します。
WMS(倉庫管理システム)によりピッキングの順番を入れ替えたりすることは簡単にできるのですが、そのほかにも方法はあります。
例えば、ロケーションの振り方を手前から若い順番に振付けたり、あるいは、通路の左右に交互に振付けて、無駄な移動距離を最小化します。

このような一筆書きのロケーション設計は基本ですが、物流センターのキャパシティが大型になってくると、また違った工夫も必要になってきます。
具体的には、
ゾーン別ピッキング制を導入して、作業分担することで生産性を高める方法があります。
作業者をゾーン(一定のエリア)別に分けて、役割分担するのです。

また通路を主通路と副通路の二通路を設計し、移動や運搬の距離を削減します。

このような改善を行うことで、ワークサンプリングなどにより作業測定すると、改善前と改善後では生産性が大きく改善します。
sum4

関連記事

頭の中を整理する〈経営コンサルティング〉

先日、創業相談を受けました。 私のコンサルの仕事というと、製造業・運送業・流通業のコンサルティ

記事を読む

物流作業の生産性を高める3〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はロケーションや導線設計につい

記事を読む

組織が一体になるとはどういうことか〈経営コンサルテイング〉

経営改善や革新が必要となる組織においては、以下のような問題点が見受けられます。 1)経営理念が

記事を読む

入庫作業の改善〈物流コンサルティング〉

皆さんの会社ではそのような入庫作業をしていますか? 製造業や3PLの運送業者では、大型の物流セ

記事を読む

物流改革〈経営コンサルティング〉

今日の日経新聞1面の記事に「イオン・花王で物流改革 運転手不足解消へトラックリレー」と題して、物流コ

記事を読む

継続が大きな力になる〈経営コンサルタント〉

何事もコツコツ努力していくことが肝要だ。 毎日の改善活動の成果はすぐには体感できないかもしれな

記事を読む

物流作業の生産性を高める1〈物流コンサルティング〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? このようなことを検討する場合には、

記事を読む

今回のセミナーでお伝えしたかったこと〈経営コンサルタント〉

昨日、岡山県の笠岡商工会議所でセミナーを開催しました。 「必ず役立つ!経営の数字講座」という演

記事を読む

物流マンのやる気を引き出す〈物流コンサルティング〉

運送業の機能として、輸送,配送,保管,在庫管理,荷役,流通加工,物流データ処理があります。 昨今で

記事を読む

裸の王様〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントとして独立して5年目になる。 その間、製造業・運送業を中心に、様々な課題を抱

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑