物流センターを公開する〈物流コンサルティング〉

社員のモチベーションが低い…といって相談される会社があります。

何故モチベーションが低いのでしょう?

 

色々とヒアリングしていく過程で分かったことは、モチベーションの低い社員の所属が特定しているってこと。

営業部門の社員は日頃から顧客とフェイスツーフェイスのコミュニケーションを取りながら、顧客からよろこばれ、また時にはお叱りを受ける。だからそれなりに充実感がを感じる状態。

でも、

日頃から顧客と接することなく、顧客の声を聞く機会がない社員は、自分がどんな風に顧客や社会に役立っているのかが具体的に理解できず、充実感が希薄になっている状態。

だからモチベーションが低くなっているのでした。

 

例えば、製造業の自社物流センターに所属する社員や、顧客から受託した運送業の物流センターに所属する社員。

彼らのモチベーションが今一つならば、

物流センターを顧客に公開したらいいでしょう。提案先の顧客候補先や新規取引先に物流センターを視察してもらい、自社の品質を肌で感じてもらう。

あるいは定期的に既存顧客を案内し、自社の考え方や留意している点を伝える活動を継続する。

物流センター内では積極的なあいさつ運動を展開する・・・

社員には顧客のコメントを朝礼で伝える・・・

このような取り組みを行うことで、社員は日頃感じることがない「顧客へのお役立ち」を体感するのです。

 

社員のモチベーションが低いと悩んでいる経営者の方!

できることはたくさんありますよ!継続した取り組みを期待します!

物流改善やりましょう!!

sum4

関連記事

経営理念を浸透させましょう

どれくらいの中小企業が経営理念を作成し、組織に浸透させる努力をしているのでしょうか? 紹介をい

記事を読む

物流作業の生産性を高める5〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はピッキング作業の生産性を高め

記事を読む

物流改善プロジェクトの目標を明確に〈物流コンサルティング〉

物流コンサルタントとして、物流改善プロジェクトを進めるに当たってはその目的を明確にします。 プ

記事を読む

売上利益をアップさせるにはどうするか〈経営コンサルティング〉

皆さんの会社では、売上や利益をアップさせるために、いろんなことに取り組んでいることと思います。

記事を読む

顧客との絆〈経営コンサルティング〉

ある会社では、既存顧客に定期的にレターを出している。 既に10年以上に渡って定期的に顧客に発送する

記事を読む

物流マンのやる気を引き出す2〈物流コンサルティング〉

前回は物流マンのやる気を引き出すために必要な仕組みについて、その概要をお話ししました。 多機能化し

記事を読む

収益性とは〈経営コンサルティング〉

コンサルタントが中小企業の経営者に以下のような質問をします。 「儲かっているかどうかはどのようにし

記事を読む

分かったつもりになるな〈経営コンサルティング〉

製造業や運送業の現場改善をする際に、机上だけで取組ことは業績改善につながりません。 当たり前の

記事を読む

多様性を認める組織は強い〈経営コンサルティング〉

活気があり成果を上げている組織は、積極的に多様性を認めています。 いわゆる ダイバーシティー って

記事を読む

知っていることと知恵との違い〈経営コンサルタント〉

経営改革、組織改革、業務改革をコンサルする時、いつも気を付けていることがある。 それは知識と知恵の

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑