コア人材を育成する〈経営コンサルタント〉
経営改善や業務改善など改善活動を行うに当たって、重要になるのは人材だ。
それは当たり前の事ではあるが、なかでも重要なのはコアになる人材である。
皆さんの会社でも、改善活動の中心になる人材がいるのではないだろうか。
まずは中心人物、コア人材を育てることから始めよう。
一般に、組織には2:6:2の原則があると言われる。2割の人材が全体を引っ張っていく優秀な人材で、もう2割はパッとしない会社にしがみつく人材、真ん中の6割は良い方にも悪い方にもどちらにでもなりうる人材といった原則だ。
私は思うに、組織を引っ張れる人材としがみつく人材が1割づつ、どうにでもなりうる人材が8割と思っている。
でも、改善活動を継続して実践し周りを巻き込んでいくと、組織を引っ張る人材が2割、3割と増えてくる。
そのレベルまで改善意欲のある人材が増えてくると、あとは組織全体に波及する。
ではどうやって改善意欲のある人材を増やすのか?
それには、経営幹部が自分の分身を創ることだ。
すなわち改善に対する自分の意欲、熱を、これはと思う人材に注いで自分の分身を創ることである。
手間暇をかけて、粘り強くコア人材を育成する以外に道はない。
関連記事
-
信頼づくりのヒント2〈経営コンサルティング〉
チームの信頼関係を構築することの2つ目のヒントに、「聴く」があります。 皆さんはチームメンバー
-
真因把握と課題,対策立案,実行で業績を高めよう〈経営コンサルティング〉
皆さん、年末の慌ただしい中お過ごしのことと思います。 忘年会も、昨日でほぼ打ち止めといったとこ
-
プロセス結果主義〈経営コンサルタント〉
人事評価についてお話ししましょう。 長い間日本では人事評価の仕組みとして、年功序列による評価システ
-
改善のコンサルで感じることそれは…〈物流コンサルタント〉
製造業や運送業、いわゆるハード系のコンサルが中心に活動しています。 その中で、支援すると改善活
-
他責から脱却する〈経営コンサルティング〉
経営改善コンサルティングのお手伝いをしていて、つくづく感じることがあります。
-
原価低減のやり方〈経営コンサルタント〉
不思議なもので原価は何もしなければ自然と高くなっていくものだ。 放っておくと原価高になる。 原価
-
整理整頓の勧め〈経営コンサルタント〉
現場改善を進めるうえで、まず行うべきことがあります。 それは整理整頓です。 整理とは、い
-
キーマンを取込め〈経営コンサルタント〉
経営革新改善活動をコンサルティングするに当たって、まずは「キーマンが誰か」を確認するようにしている。
-
お客さんに買ってもらうには2〈経営コンサルティング〉
前回は消費者の購買プロセスをみながら、誰にマーケティング活動を展開するかを検討しました。 では設備
-
無駄をなくす〈経営コンサルタント〉
製造現場の改善コンサルティングをするとき、よく見かける光景がある。 それは、「余分な仕掛品が各