問題を発見する目とは〈経営コンサルタント〉
製造業の会社にコンサルティングする時、いつも気にして診ることがあります。
それはどんなことかというと、 汚れ です。
工場内のどこに汚れがあるのか?
工程のどこに汚れがあるのか?
設備のどこに汚れがあるのか?
やっぱり、汚れているところには問題点が隠れているのです。
これは工場に限ったことでなく、オフィスでもそうです。
机の上に書類が溜まっている人は、およそ仕事が出来ない人です。
また運送業のコンサル時には、汚れているトラックの担当乗務員は、仕事が雑な人が多く顧客よりクレームを受けやすいという傾向があります。
工場経営改善をコンサルする際に、汚れ以外にも 急ぎ にも着目しています。
バタバタと忙しそうにしている工程には何らかの問題点が隠されているものです。
急がなければならない理由があるはず。
急いでいると頑張っているように見えるのですが、見方を変えると「対応に追われる理由となる問題」が隠れているのです。
運送業の場合なら、法定速度を超え急いでトラックを運転していると、事故になりますよね。速度超過を放置していてはいけません、隠れている問題を解決を解決するのです。
しっかりとした着眼点をもって問題点を把握し、改善活動を行って生産性を高めていきましょう!
関連記事
-
問題点を絞り込む〈経営コンサルタント〉
製造業,運送業,卸売業の会社に経営コンサルタントとして支援する中、問題点を発見した後、その問題を絞り
-
あるホテルの対応〈経営コンサルティング〉
先日、東京都内の某ホテルに宿泊した。 その際に感じたことを、顧客視点で述べてみたいと思う。
-
物流作業の生産性を高める4〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はフリーロケーションの活用につ
-
コロナ禍の中での経営戦略
新型コロナウイルスの感染者増加が続く中、事業継続性において苦慮している経営者の方が多いことと思います
-
経営理念を浸透させましょう
どれくらいの中小企業が経営理念を作成し、組織に浸透させる努力をしているのでしょうか? 紹介をい
-
決められない病から脱却する〈経営コンサルティング〉
顧客からの紹介でコンサルティングを実施することがよくあります。 顧問先には二つのパターンがあり
-
物流部の役割〈物流コンサルティング〉
製造業や卸売業において、物流部はどのような役割を果たすのでしょうか? 営業部は既存顧客との良好
-
社員をどのように巻き込むか〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントとして製造業や運輸業の経営をサポートしているが、今日は、社員の巻き込み方について話
-
売上利益をアップさせるにはどうするか〈経営コンサルティング〉
皆さんの会社では、売上や利益をアップさせるために、いろんなことに取り組んでいることと思います。
-
社内で対話してより良い戦略,戦術を考える〈経営コンサルティング〉
経営コンサルティングの現場では、経営者だけでなく、経営幹部や社員の皆さんからの考えや意見を踏まえた議
- PREV
- 改善活動を行う理由〈経営コンサルタント〉
- NEXT
- 問題点を絞り込む〈経営コンサルタント〉