問題を発見する目とは〈経営コンサルタント〉
製造業の会社にコンサルティングする時、いつも気にして診ることがあります。
それはどんなことかというと、 汚れ です。
工場内のどこに汚れがあるのか?
工程のどこに汚れがあるのか?
設備のどこに汚れがあるのか?
やっぱり、汚れているところには問題点が隠れているのです。
これは工場に限ったことでなく、オフィスでもそうです。
机の上に書類が溜まっている人は、およそ仕事が出来ない人です。
また運送業のコンサル時には、汚れているトラックの担当乗務員は、仕事が雑な人が多く顧客よりクレームを受けやすいという傾向があります。
工場経営改善をコンサルする際に、汚れ以外にも 急ぎ にも着目しています。
バタバタと忙しそうにしている工程には何らかの問題点が隠されているものです。
急がなければならない理由があるはず。
急いでいると頑張っているように見えるのですが、見方を変えると「対応に追われる理由となる問題」が隠れているのです。
運送業の場合なら、法定速度を超え急いでトラックを運転していると、事故になりますよね。速度超過を放置していてはいけません、隠れている問題を解決を解決するのです。
しっかりとした着眼点をもって問題点を把握し、改善活動を行って生産性を高めていきましょう!
関連記事
-
接客力〈経営コンサルティング〉
まごころのこもった笑顔は気持ち良い。 先日訪れた居酒屋では、店員が見事なまでの接客力で私たちを
-
リーダーシップを発揮する〈経営コンサルティング〉
リーダーシップとはなんでしょうか? 色々な答えがあるとは思いますが、例えば、このように言えるで
-
ベンチマーク〈経営コンサルティング〉
製造業や流通業のコンサルティングにおいて、ベンチマークで当該企業の問題点を仮説として持つと真因を把握
-
トラック入場予約システム
物流コンサルティングで支援している顧問先である卸売業において、この度トラック入場予約システムを構
-
チーム編成〈物流コンサルティング〉
物流コンサルタントとして物流改善に取り組んでいくとき、大型物流センターの場合、プロジェクト内でもチー
-
お客さんに買ってもらうには2〈経営コンサルティング〉
前回は消費者の購買プロセスをみながら、誰にマーケティング活動を展開するかを検討しました。 では設備
-
営業マンのやる気とは〈経営コンサルタント〉
どのような事業を営んでいる会社も、商品やサービスをお客さんに買ってもらわなければ売上は増えませんよね
-
レイアウト図を書いてみる〈物流コンサルティング〉
物流センターでは多様な商品が入出庫を繰り返しています。 アイテム数が多い物流センターでは登録で1万
-
運輸業の経営改善〈経営コンサルタント〉
運輸業、いわゆるトラックを保有し輸送や配送を行っている一般貨物自動車運送業者は、社数にして全国で57
-
顧客との絆〈経営コンサルティング〉
ある会社では、既存顧客に定期的にレターを出している。 既に10年以上に渡って定期的に顧客に発送する
- PREV
- 改善活動を行う理由〈経営コンサルタント〉
- NEXT
- 問題点を絞り込む〈経営コンサルタント〉