社員に関心を持つ〈経営コンサルタント〉
弊社は、製造業の現場改善や経営革新改善をコンサルティングしている。
経営者がどれくらい社員に関心を持っているかが、業績に影響を与えるのだ。
あなたは社員をどのように呼んでいるか?
・君
・おまえ
・おい
・〇〇君、〇〇さん
顧客の担当者に、あなたは何と声を掛けるのだろうか。
名前で呼ぶのとそうでないのと、やはり関心の度合いが違うと思う。
あなたは社員から相談を受けた際、どのように返答しているだろうか?
・できることは時間を空けず、直ぐに対応しているだろうか?
・今はできない場合は、できない理由を伝えているだろうか?
・今はできない場合は、いつならできそうと時期を伝えているだろうか?
・賛成できない理由を伝えて、代替案を示しているだろうか?
社員に関心を持つってことは、このように「人を無視しない」ことだと思う。
チーム作りの基本は、関心を持つことだ。
関連記事
-
今回のセミナーでお伝えしたかったこと〈経営コンサルタント〉
昨日、岡山県の笠岡商工会議所でセミナーを開催しました。 「必ず役立つ!経営の数字講座」という演
-
その仕事なくせないか、を考える〈物流コンサルティング〉
物流コンサルタントとして、既存の物流センターの業務改善をお手伝いする機会が多いわけですが、その際の改
-
やらないといけない理由を作る〈経営コンサルタント〉
皆さんは「百聞は一見にしかず」という言葉をご存知でしょう。 実はこれには続きがあります。
-
正しい指標管理とは〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントは企業が経営戦略を立案することをサポートし、施策に対して指標を設定して進捗をモニタ
-
継続が大きな力になる〈経営コンサルタント〉
何事もコツコツ努力していくことが肝要だ。 毎日の改善活動の成果はすぐには体感できないかもしれな
-
整理整頓の勧め 2〈経営コンサルタント〉
前回は整理についてお話ししましたので、今回は整頓についてお話ししましょう。 整頓とは、必要なも
-
数字で経営を掴む(経営コンサルティング〉
製造業や運送業の経営コンサルティングをしている時、どんな現場であっても、数字で経営の実態を把握すると
-
社員をどのように巻き込むか〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントとして製造業や運輸業の経営をサポートしているが、今日は、社員の巻き込み方について話
-
真因把握と課題,対策立案,実行で業績を高めよう〈経営コンサルティング〉
皆さん、年末の慌ただしい中お過ごしのことと思います。 忘年会も、昨日でほぼ打ち止めといったとこ
-
物流作業の生産性を高める2〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はボトルネック工程を見つけて改
- PREV
- キーマンを取込め〈経営コンサルタント〉
- NEXT
- 裸の王様〈経営コンサルタント〉