社員に関心を持つ〈経営コンサルタント〉
弊社は、製造業の現場改善や経営革新改善をコンサルティングしている。
経営者がどれくらい社員に関心を持っているかが、業績に影響を与えるのだ。
あなたは社員をどのように呼んでいるか?
・君
・おまえ
・おい
・〇〇君、〇〇さん
顧客の担当者に、あなたは何と声を掛けるのだろうか。
名前で呼ぶのとそうでないのと、やはり関心の度合いが違うと思う。
あなたは社員から相談を受けた際、どのように返答しているだろうか?
・できることは時間を空けず、直ぐに対応しているだろうか?
・今はできない場合は、できない理由を伝えているだろうか?
・今はできない場合は、いつならできそうと時期を伝えているだろうか?
・賛成できない理由を伝えて、代替案を示しているだろうか?
社員に関心を持つってことは、このように「人を無視しない」ことだと思う。
チーム作りの基本は、関心を持つことだ。
関連記事
-
物流改善プロジェクトを立ち上げる〈物流コンサルティング〉
物流改善には様々なテーマがあります。 例えばですが、物流コスト削減であったり、物流サービスレベ
-
「しか」でなく「でも」となるように〈経営コンサルタント〉
私は、製造業,運送業,サービス業を中心に経営コンサルティングをしている。 仕事がら、まずは現場を診
-
お客さんに買ってもらうには〈経営コンサルティング〉
自社が提供する商品やサービスを顧客に買ってもらうためには、どうすればいいでしょうか? 飲料や化
-
トラック入場予約システム
物流コンサルティングで支援している顧問先である卸売業において、この度トラック入場予約システムを構
-
採用したスタッフのやる気を高める方法〈経営コンサルタント〉
昨今、労働力不足が叫ばれていますが、皆さんの会社ではどのような対応をしていますか? ある製造業の会
-
原価低減活動〈経営コンサルティング〉
こんにちは、経営コンサルタントの大原です。 今日は原価低減について考えてみたいと思います。
-
社長の仕事は働きたくなる環境づくり〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントとして経営者を支援する中で、感じることがある。 それは、、、 成長過程
-
営業マンのやる気とは〈経営コンサルタント〉
どのような事業を営んでいる会社も、商品やサービスをお客さんに買ってもらわなければ売上は増えませんよね
-
製造業の経営改善〈経営コンサルティング〉
モノづくり企業である製造業の経営改善について、事例をお話ししましょう。 岡山の製造業A社では、
-
経営理念を浸透させましょう
どれくらいの中小企業が経営理念を作成し、組織に浸透させる努力をしているのでしょうか? 紹介をい
- PREV
- キーマンを取込め〈経営コンサルタント〉
- NEXT
- 裸の王様〈経営コンサルタント〉