失敗の勧め〈経営コンサルティング〉

経営者や経営管理者の皆さんは、部下に対して失敗を進めているだろうか?

皆さんはこの質問を聞いてどう思いましたか?

 

公園で小さな子供がブランコや滑り台、かけっこ等で遊んでいるのを、お母さんが遠目で見守っているって光景、皆さんは見たことありますよね。

小さな子供ですから、とうぜんこけたりして怪我をすることだってある。

でもお母さん方は大事にならない限りは、見守っている。

 

企業経営においても、このような失敗を許容する姿勢が必要です。

もちろんですが、企業の屋台コツを揺るがすような大事になるような失敗は許容範囲を超えていますから、ある企業の例ですと数百万の損失レベルですと経営幹部の失敗として許容しています。

もっとも失敗してからの後が大事であり、「そこから何を学べているか」ってっことが人材育成上譲れない点です。

 

失敗したら再起不能にするような人事制度では、経営者の右腕になるような人材は育ちません。

鋭意努力すること、そのうえでの失敗なら一定の範囲内で受け入れる体制を、部下に対して持つようにお勧めします。

人間は、失敗した数だけ偉くなる!

challenge_costdown[1]

関連記事

意思疎通は質と量ともに〈経営コンサルティング〉

活力があり成果を上げている会社には共通点があります。 それは    意思疎通がしっかり出来ている

記事を読む

物流マンのやる気を引き出す2〈物流コンサルティング〉

前回は物流マンのやる気を引き出すために必要な仕組みについて、その概要をお話ししました。 多機能化し

記事を読む

物流センターで取り組む業務〈物流コンサルティング〉

岡山にも拠点がある運送会社の物流センターでは、保管,在庫管理業務として、取引先工場の製品だけでなく仕

記事を読む

物流改善プロジェクトの目標を明確に〈物流コンサルティング〉

物流コンサルタントとして、物流改善プロジェクトを進めるに当たってはその目的を明確にします。 プ

記事を読む

リーダーシップを発揮する〈経営コンサルティング〉

リーダーシップとはなんでしょうか? 色々な答えがあるとは思いますが、例えば、このように言えるで

記事を読む

運送業の経営革新〈物流コンサルタント〉

運送業の経営革新では、いわゆる単機能から複合機能へサービスメニューを複合化するということが考えられま

記事を読む

決められない病から脱却する〈経営コンサルティング〉

顧客からの紹介でコンサルティングを実施することがよくあります。 顧問先には二つのパターンがあり

記事を読む

物流作業の生産性を高める5〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はピッキング作業の生産性を高め

記事を読む

物流作業改善〈物流コンサルティング〉

運送業の中には輸配送だけでなく、取引先である製造業の工場内で出荷業務を請け負っている運送会社がありま

記事を読む

経営改善,改革〈経営コンサルティング〉

経営改善や改革を支援する時、プロジェクトが立ち上がったら目標を決めます。 その際に二つの目標を

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑