成功体験を積み上げること!〈経営コンサルティング〉
企業経営において、勝ち戦をすることは大切だ。
勝ち戦というと仰々しいが、小さくてもいいので何らかの成功体験を積み上げていくことだ。
仕事を通してそのような体験ができるよう仕向け、上長が認めることで社員の内的要因は高まり、仕事の対するモチベーションは向上します。
上長者はそれだけに常日頃から部下を観察し、タイミングよくほめることが大切です。
でも上長者が部下に承認を与えるようなタイプでなくても、顧客や市場から承認を受けることは動機づけになります(身近な人が認めることは人に有益に作用する)。
勝ち戦が出来るかどうかは、経営者の戦略の優位性に頼る部分が大きいから、自社や自分たちの強みや改善すべき点をよく考えて、市場を考慮して戦略を立てましょう。
関連記事
-
5Sは人材育成の基本〈物流コンサルタント〉
運輸運送業において、クライアントである荷主企業から物流業務を一括して請け負う、いわゆる3LPという業
-
知っていることと知恵との違い〈経営コンサルタント〉
経営改革、組織改革、業務改革をコンサルする時、いつも気を付けていることがある。 それは知識と知恵の
-
運送業の経営革新〈物流コンサルタント〉
運送業の経営革新では、いわゆる単機能から複合機能へサービスメニューを複合化するということが考えられま
-
顧客との絆〈経営コンサルティング〉
ある会社では、既存顧客に定期的にレターを出している。 既に10年以上に渡って定期的に顧客に発送する
-
社員に関心を持つ〈経営コンサルタント〉
弊社は、製造業の現場改善や経営革新改善をコンサルティングしている。 経営者がどれくらい社員に関
-
物流改善プロジェクトの目標を明確に〈物流コンサルティング〉
物流コンサルタントとして、物流改善プロジェクトを進めるに当たってはその目的を明確にします。 プ
-
物流改善プロジェクトを立ち上げる〈物流コンサルティング〉
物流改善には様々なテーマがあります。 例えばですが、物流コスト削減であったり、物流サービスレベ
-
生産性を高める〈物流コンサルティング〉
物流センターにおける作業時間を削減したいというニーズは多くあります。 人的リソース(経営資源)
-
売上拡大のために〈経営コンサルティング〉
売上を向上するために、皆さんはどのような取組をしていますか? 部下にはっぱをかけて、顧客になり
-
人事評価システムの運用は適正ですか?〈経営コンサルティング〉
組織が成立する要件は3点あると言われています。 ①共通の目的 ②コミュニケーション
- PREV
- ベンチマーク〈経営コンサルティング〉
- NEXT
- 必ず役立つ「経営の数字」講座