一歩一歩〈経営コンサルティング〉
みなさん、今年も最後となりました。来年に向けてさらに飛躍すべく新たな気持ちで新年を迎えましょう!!
日に新たに、日々に新たに、また日に新たなり
・やるぞっと決めて取り組んでも、時間の経過とともに初心を忘れてしまいそうになる
・頑張っているのに、みんなが認めてくれない
・決意したものの、途中で決意が揺らぐ
この1年、そのように悩んでいる社長さんを、そして経営幹部の方々に寄り添ってきました。
事業経営する中ではいろいろあるかもしれません。
さまざまなステークホルダーと付き合いながら経営するわけですから。
そんな時、私はアドバイスしています。
「心が温かい方へ向かいましょう!」と。
人間だから悩みはあって当然。 悩むことができることを、喜びましょう!
そして、
始める前に決めておくことがあります。それはあきらめないこと!
今日も一歩、明日も一歩、明後日も一歩。それが一番早い道。
来るべき平成27年が皆様にとって躍進の1年になりますことをご祈念いたします。
経営コンサルタント・物流コンサルタント 大原章道
関連記事
-
問題を発見する目とは〈経営コンサルタント〉
製造業の会社にコンサルティングする時、いつも気にして診ることがあります。 それはどんなことかと
-
失敗の勧め〈経営コンサルティング〉
経営者や経営管理者の皆さんは、部下に対して失敗を進めているだろうか? 皆さんはこの質問を聞いて
-
5Sは人材育成の基本〈物流コンサルタント〉
運輸運送業において、クライアントである荷主企業から物流業務を一括して請け負う、いわゆる3LPという業
-
改善活動を行う理由〈経営コンサルタント〉
製造業や運送業に経営コンサルティングを行っている。 特段、この2業種に限定しているわけではない。コ
-
物流部の役割〈物流コンサルティング〉
製造業や卸売業において、物流部はどのような役割を果たすのでしょうか? 営業部は既存顧客との良好
-
工場視察で診たこと〈物流コンサルタント〉
製造業のコンサルティングでは、いろいろな製造業の工場経営改善・改革を支援しています。 今までコンサ
-
トラック運送業者の経営改善策〈経営コンサルティング〉
昨今、トラック運送業における労働力不足は顕著になっています。 ドライバー不足のため運送業の中で
-
改善活動を定着させるヒント〈経営コンサルタント〉
製造業や運送業、サービス業をコンサルティングする中で、つねに意識しているのは改善活動を定着させること
-
キーマンを取込め〈経営コンサルタント〉
経営革新改善活動をコンサルティングするに当たって、まずは「キーマンが誰か」を確認するようにしている。
-
原価低減のやり方〈経営コンサルタント〉
不思議なもので原価は何もしなければ自然と高くなっていくものだ。 放っておくと原価高になる。 原価
- PREV
- 意思疎通は質と量ともに〈経営コンサルティング〉
- NEXT
- 謹賀新年