一歩一歩〈経営コンサルティング〉
みなさん、今年も最後となりました。来年に向けてさらに飛躍すべく新たな気持ちで新年を迎えましょう!!
日に新たに、日々に新たに、また日に新たなり
・やるぞっと決めて取り組んでも、時間の経過とともに初心を忘れてしまいそうになる
・頑張っているのに、みんなが認めてくれない
・決意したものの、途中で決意が揺らぐ
この1年、そのように悩んでいる社長さんを、そして経営幹部の方々に寄り添ってきました。
事業経営する中ではいろいろあるかもしれません。
さまざまなステークホルダーと付き合いながら経営するわけですから。
そんな時、私はアドバイスしています。
「心が温かい方へ向かいましょう!」と。
人間だから悩みはあって当然。 悩むことができることを、喜びましょう!
そして、
始める前に決めておくことがあります。それはあきらめないこと!
今日も一歩、明日も一歩、明後日も一歩。それが一番早い道。
来るべき平成27年が皆様にとって躍進の1年になりますことをご祈念いたします。
経営コンサルタント・物流コンサルタント 大原章道
関連記事
-
社内で対話してより良い戦略,戦術を考える〈経営コンサルティング〉
経営コンサルティングの現場では、経営者だけでなく、経営幹部や社員の皆さんからの考えや意見を踏まえた議
-
原価低減のやり方〈経営コンサルタント〉
不思議なもので原価は何もしなければ自然と高くなっていくものだ。 放っておくと原価高になる。 原価
-
経営改善プロジェクトメンバー〈経営コンサルティング〉
経営成績を上げるため、しっかり利益を出せる体質作りやキャッシュフローを向上するために、経営コンサルタ
-
信頼づくりのヒント2〈経営コンサルティング〉
チームの信頼関係を構築することの2つ目のヒントに、「聴く」があります。 皆さんはチームメンバー
-
社員の意見が出やすい方法〈経営コンサルティング〉
ある製造業でのコンサルティングにおいて、コンサルタントの私は悩みました。。
-
人事評価システムの運用は適正ですか?〈経営コンサルティング〉
組織が成立する要件は3点あると言われています。 ①共通の目的 ②コミュニケーション
-
顧客との絆〈経営コンサルティング〉
ある会社では、既存顧客に定期的にレターを出している。 既に10年以上に渡って定期的に顧客に発送する
-
プロセス結果主義〈経営コンサルタント〉
人事評価についてお話ししましょう。 長い間日本では人事評価の仕組みとして、年功序列による評価システ
-
生産性を高める〈物流コンサルティング〉
物流センターにおける作業時間を削減したいというニーズは多くあります。 人的リソース(経営資源)
-
リーダーの役割〈経営コンサルタント〉
弊社は岡山県岡山市で経営コンサルタント業を営んでいます。 岡山駅近くのためクライアントの来所にあた
- PREV
- 意思疎通は質と量ともに〈経営コンサルティング〉
- NEXT
- 謹賀新年