頭の中を整理する〈経営コンサルティング〉
先日、創業相談を受けました。
私のコンサルの仕事というと、製造業・運送業・流通業のコンサルティングがメインで、既存の事業会社に対するものです。
・順調に業績を上げてきたが規模拡大に伴って問題や課題があり、それを解決したいといったニーズ
・業績が芳しくなく、経営全体を見直して改善したいといったニーズ
上記のニーズに対応したコンサルが私の仕事ですが、
今回のように、創業支援もお手伝いしています。
で、創業支援のコンサルをしていて感じたことを言いますと、
起業を考える場合、「要は何を言いたいか」ということをシンプルに伝えるようにしてほしいってことです。
そのためには、箇条書きにして考えをまとめてみましょう!
そのうえで創業計画書に落し込んでいくと、読む相手に伝わります。
分かり易い計画書は金融機関の融資を受けるうえでも有利ですよ。
創業を考えている方は、是非トライしてください!
関連記事
-
物流作業の生産性を高める3〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はロケーションや導線設計につい
-
人事評価システムの運用は適正ですか?〈経営コンサルティング〉
組織が成立する要件は3点あると言われています。 ①共通の目的 ②コミュニケーション
-
製造業の経営改善〈経営コンサルティング〉
モノづくり企業である製造業の経営改善について、事例をお話ししましょう。 岡山の製造業A社では、
-
経営理念を浸透させましょう
どれくらいの中小企業が経営理念を作成し、組織に浸透させる努力をしているのでしょうか? 紹介をい
-
働くということ〈経営コンサルタント〉
思うに、「働く」は人生の中で多くの時間を費やしているものだ。 働き方にもいろいろあるだろう。 で
-
無駄をなくす〈経営コンサルタント〉
製造現場の改善コンサルティングをするとき、よく見かける光景がある。 それは、「余分な仕掛品が各
-
知っていることと知恵との違い〈経営コンサルタント〉
経営改革、組織改革、業務改革をコンサルする時、いつも気を付けていることがある。 それは知識と知恵の
-
継続が大きな力になる〈経営コンサルタント〉
何事もコツコツ努力していくことが肝要だ。 毎日の改善活動の成果はすぐには体感できないかもしれな
-
物流作業の生産性を高める2〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はボトルネック工程を見つけて改
-
経営計画策定の勧め〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントの提供するコンサルティングサービスの一つとして、経営計画策定や事業計画策定、あるい
- PREV
- 手段と目的は違う〈経営コンサルティング〉
- NEXT
- 運送業の経営革新〈物流コンサルタント〉