コンサルの成果〈経営コンサルタント〉

コンサルティングでは、私は経営者だけでなく従業員を巻き込んだ取り組みで成果を上げるようにしている。

経営者一人でできることには、やはり限界があるからだ。

コンサルタントとして、クライアントにその成果を体感してもらうため、私は短期間(コンサル開始から1年間で)に売上、もしくは利益を大幅に向上させることを志としている。

事実、概ねそのような実績である。

なぜそのように短期間で成果を出すことに拘っているのかをいうと、企業側にとっては、既存の仕事のやり方や仕組みを否定して取り組むわけであるから、それが正しいことであるという確証、安心感が必要だからだ。

そのために1年間を四半期ごとに区分して、マイルストーンを設置し検証していく。

コンサル開始から2四半期でデータで確認でることが大切であり、振り返って検証できることで成功体験を積み上げていくことができる。

 

さきほど私は「事実、概ねそのような実績が出ている」といったが、もちろん例外もある。

コンサル開始から1年間で売上もしくは利益が大幅に向上しない例外とは、コンサル開始から成果が出るまでに2年間かかってしまったということである。

どのようなクライアントにおいて1年間で成果が出ないかというと、

   今の仕事のやり方がベストと思いこんでいて頑なに変えることを拒む会社

である。

ゆえに、改善活動がスタートするまでに時間が掛かってしまうのだ。

コンサルタントとして私自身も、そしてクライアント企業の経営者に対しても必要だと思っていることは、

①素直な心

②真摯さ

③粘り

④反省

であり、初回の面談において確認させて頂いている。

この4つを心がけている経営者は、支援によって大幅な成果を出すことが出来ると承知している。

challenge_costdown[1]

関連記事

トラック入場予約システム

物流コンサルティングで支援している顧問先である卸売業において、この度トラック入場予約システムを構

記事を読む

売上や利益を高めるために〈経営コンサルタント〉

業績を改善させるためにどんなことを行っていますか? ・新しい仕事に取り組む ・既存のお客さん

記事を読む

意思疎通は質と量ともに〈経営コンサルティング〉

活力があり成果を上げている会社には共通点があります。 それは    意思疎通がしっかり出来ている

記事を読む

リーダーの役割〈経営コンサルタント〉

弊社は岡山県岡山市で経営コンサルタント業を営んでいます。 岡山駅近くのためクライアントの来所にあた

記事を読む

チームで頑張る〈経営コンサルティング〉

一人で頑張るってのは、何かと不自由はものです。 ・自身ではどうしていいのか分からないことを調べ

記事を読む

問題点を絞り込む〈経営コンサルタント〉

製造業,運送業,卸売業の会社に経営コンサルタントとして支援する中、問題点を発見した後、その問題を絞り

記事を読む

工場視察で診たこと〈物流コンサルタント〉

製造業のコンサルティングでは、いろいろな製造業の工場経営改善・改革を支援しています。 今までコンサ

記事を読む

接客力〈経営コンサルティング〉

まごころのこもった笑顔は気持ち良い。 先日訪れた居酒屋では、店員が見事なまでの接客力で私たちを

記事を読む

トラック運送業者の経営改善策〈経営コンサルティング〉

昨今、トラック運送業における労働力不足は顕著になっています。 ドライバー不足のため運送業の中で

記事を読む

物流部の役割〈物流コンサルティング〉

製造業や卸売業において、物流部はどのような役割を果たすのでしょうか? 営業部は既存顧客との良好

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑