社員の意見が出やすい方法〈経営コンサルティング〉
ある製造業でのコンサルティングにおいて、コンサルタントの私は悩みました。。
コンサルテイングのやり方はいろいろと有ると思いますが、私はいつもプロジェクトチームを編成してコンサルを行います。
課題解決に向けて実行するのは社員ですので、可能な限り多くの社員にプロジェクトに参加して欲しいのですが、経営資源に限りある中小企業においては、全員参加は不可能ですよね。
ですので、製造業ですと各工程の責任者と役職者であったり、運送業ですと運行管理者や班長だったりします。もちろんですが、経営管理者も参加します。
さて本題にはいります。
私は悩みました、その悩んだ理由は、個別面談で1対1で話し合うと私によく話してくれるプロジェクトメンバーですが、メンバー全員参加のプロジェクト会議になると、意見が出ないのです。
そこで私がとった方法は、2人だけの空間を作って話しやすい環境をつくることでした。
ここで言う2人だけとは、プロジェクトメンバー2人だけということです。
るまり、大勢では意見が出なかったとしても、2人でお互いに意見を出し合う安心な環境を作ることで、自然と意見が出てくるのです。
あとは、2人で出した意見をプロジェクト会議で2人のチームごとに発表してもらうのです。
何事もそうですが、「基盤」を作ることが大切ですね。
関連記事
-
入庫作業の改善〈物流コンサルティング〉
皆さんの会社ではそのような入庫作業をしていますか? 製造業や3PLの運送業者では、大型の物流セ
-
物流センターで取り組む業務〈物流コンサルティング〉
岡山にも拠点がある運送会社の物流センターでは、保管,在庫管理業務として、取引先工場の製品だけでなく仕
-
収益性とは〈経営コンサルティング〉
コンサルタントが中小企業の経営者に以下のような質問をします。 「儲かっているかどうかはどのようにし
-
経営改善,改革〈経営コンサルティング〉
経営改善や改革を支援する時、プロジェクトが立ち上がったら目標を決めます。 その際に二つの目標を
-
整理整頓の勧め 4〈経営コンサルタント〉
整理整頓が組織に根付かないという声を顧問先から聴くことがあります。 なぜ整理整頓が定着しないの
-
製造業の経営改善〈経営コンサルティング〉
製造業でも受注生産と見込生産を行っている製造業者では、収益性を改善するための方法論は異なります。
-
営業マンのやる気とは〈経営コンサルタント〉
どのような事業を営んでいる会社も、商品やサービスをお客さんに買ってもらわなければ売上は増えませんよね
-
原価低減活動〈経営コンサルティング〉
こんにちは、経営コンサルタントの大原です。 今日は原価低減について考えてみたいと思います。
-
売上利益をアップさせるにはどうするか〈経営コンサルティング〉
皆さんの会社では、売上や利益をアップさせるために、いろんなことに取り組んでいることと思います。
-
物流作業の生産性を高める1〈物流コンサルティング〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? このようなことを検討する場合には、