社員の意見が出やすい方法〈経営コンサルティング〉

ある製造業でのコンサルティングにおいて、コンサルタントの私は悩みました。。

 

コンサルテイングのやり方はいろいろと有ると思いますが、私はいつもプロジェクトチームを編成してコンサルを行います。

課題解決に向けて実行するのは社員ですので、可能な限り多くの社員にプロジェクトに参加して欲しいのですが、経営資源に限りある中小企業においては、全員参加は不可能ですよね。

ですので、製造業ですと各工程の責任者と役職者であったり、運送業ですと運行管理者や班長だったりします。もちろんですが、経営管理者も参加します。

 

さて本題にはいります。

私は悩みました、その悩んだ理由は、個別面談で1対1で話し合うと私によく話してくれるプロジェクトメンバーですが、メンバー全員参加のプロジェクト会議になると、意見が出ないのです。

そこで私がとった方法は、2人だけの空間を作って話しやすい環境をつくることでした。

ここで言う2人だけとは、プロジェクトメンバー2人だけということです。

るまり、大勢では意見が出なかったとしても、2人でお互いに意見を出し合う安心な環境を作ることで、自然と意見が出てくるのです。

あとは、2人で出した意見をプロジェクト会議で2人のチームごとに発表してもらうのです。

何事もそうですが、「基盤」を作ることが大切ですね。

DL006_L

関連記事

意思疎通は質と量ともに〈経営コンサルティング〉

活力があり成果を上げている会社には共通点があります。 それは    意思疎通がしっかり出来ている

記事を読む

ビジョンを実現するために〈経営コンサルタント〉

社員を未来に導いていくにはどうすればいいだろうか? 未来に目線を向けさせるためには? 日頃仕

記事を読む

物流作業改善〈物流コンサルティング〉

運送業の中には輸配送だけでなく、取引先である製造業の工場内で出荷業務を請け負っている運送会社がありま

記事を読む

あるホテルの対応〈経営コンサルティング〉

先日、東京都内の某ホテルに宿泊した。 その際に感じたことを、顧客視点で述べてみたいと思う。

記事を読む

「しか」でなく「でも」となるように〈経営コンサルタント〉

私は、製造業,運送業,サービス業を中心に経営コンサルティングをしている。 仕事がら、まずは現場を診

記事を読む

コロナ禍の中での経営戦略

新型コロナウイルスの感染者増加が続く中、事業継続性において苦慮している経営者の方が多いことと思います

記事を読む

手段と目的は違う〈経営コンサルティング〉

手段と目的が違うのは当たりまえです。   ですが、、岡目八目で第三者からみると

記事を読む

レイアウト図を書いてみる〈物流コンサルティング〉

物流センターでは多様な商品が入出庫を繰り返しています。 アイテム数が多い物流センターでは登録で1万

記事を読む

売上拡大のために〈経営コンサルティング〉

売上を向上するために、皆さんはどのような取組をしていますか? 部下にはっぱをかけて、顧客になり

記事を読む

在庫施策を考える際には〈物流コンサルタント〉

製造業や卸売業、あるいは3PLを展開する運送業において、物流センターや倉庫で、どのように在庫を管理す

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑