整理整頓の勧め3〈経営コンサルタント〉

前回、整頓についてお話ししました。

整頓とは、必要な時に必要な量だけ取り出せるようにすることでした。

そのために、棚番地を決めることをお勧めします。

皆さんは本屋に行くことがありますよね?

その時本屋さんではどのように本を保管して来店客に「見える化」していますか?

本屋では、ビジネス本、専門書、雑誌、漫画、趣味、スポーツ、生活、教育・・・・などのカテゴリーで本を陳列しています。

 

皆さんのパソコンでは、どのようにデータを管理していますか?

無やむに多いフォルダーをデスクトップ上に表示している人はいないでいょう??

例えば、家庭、ビズネス、趣味といった大項目があり、ビジネスの下層には、企画,会計,組織等々で別ホルダーがぶら下がっていますよね。

これが棚番地をつけるってことです。

工場のレイアウトでもどこに仕掛品を置くのか、どこに工具を置くのかを、明確に誰にでも分かる形で示すため棚番地を設定して番地を記して、あるいは床を四角で囲って印をつけることで、可視化するのです。

 

以前出張先で大変行列が出来ているラーメン店に行きました。

狭い店内でしたが、待っている客が一列になるように、そして食べ終えた客と入れ替わってだれが次の順番かがすぐに分かるように、一筆書きで来店客が並んでいました。

これって整頓できている状態だなって、思いました。

整理整頓は工夫次第でできるものです。

皆さんも整理整頓で改善を進めて行きましょう。
2015-04-12 11.06.28

関連記事

入庫作業の改善〈物流コンサルティング〉

皆さんの会社ではそのような入庫作業をしていますか? 製造業や3PLの運送業者では、大型の物流セ

記事を読む

正しい指標管理とは〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントは企業が経営戦略を立案することをサポートし、施策に対して指標を設定して進捗をモニタ

記事を読む

社員の意見が出やすい方法〈経営コンサルティング〉

ある製造業でのコンサルティングにおいて、コンサルタントの私は悩みました。。  

記事を読む

コンサルの成果〈経営コンサルタント〉

コンサルティングでは、私は経営者だけでなく従業員を巻き込んだ取り組みで成果を上げるようにしている。

記事を読む

分かったつもりになるな〈経営コンサルティング〉

製造業や運送業の現場改善をする際に、机上だけで取組ことは業績改善につながりません。 当たり前の

記事を読む

整理整頓の勧め 2〈経営コンサルタント〉

前回は整理についてお話ししましたので、今回は整頓についてお話ししましょう。 整頓とは、必要なも

記事を読む

社長の仕事は働きたくなる環境づくり〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントとして経営者を支援する中で、感じることがある。 それは、、、 成長過程

記事を読む

採用したスタッフのやる気を高める方法〈経営コンサルタント〉

昨今、労働力不足が叫ばれていますが、皆さんの会社ではどのような対応をしていますか? ある製造業の会

記事を読む

トラック入場予約システム

物流コンサルティングで支援している顧問先である卸売業において、この度トラック入場予約システムを構

記事を読む

売上利益をアップさせるにはどうするか〈経営コンサルティング〉

皆さんの会社では、売上や利益をアップさせるために、いろんなことに取り組んでいることと思います。

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑