裸の王様〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントとして独立して5年目になる。

その間、製造業・運送業を中心に、様々な課題を抱えるクライアントを支援してきた。

なかでも、「私の代わりに社長に言ってほしい」と社員から依頼されることがある。

社員からは言いにくいので、コンサルタントの口を借りて伝えたい、代弁して欲しいということである。

なぜそのような事態に陥ってしまうのだろうか?

社員が社長に話し難い、報告し難い環境を作ってしまっていることに、社長は全く気付いていないのだ。

 

・あなたは、社員が悪い報告をしてきた際、どんな対応をしているだろうか?

つい感情的になり報告者を責め立てていないだろうか?

声を荒げて対応策を指示していないだろうか?

これでは社員は悪い情報を社長に報告しなくなる。部下は責められると保身を考えるようになるので、耳障りな情報は社長に上がらなくなる。

「ありがとう、早めに報告してくれたお蔭で対応できそうだ」と報告者に感謝するくらいの器を持ちたいものだ。

そうすれば、悪い情報も素早く上がってくるようになる。

 

・あなたは、社員に報告の機会を与えていますか?

トップであるあなたが忙しく動き回っていると、社員は報告機会を失ってしまう。

話しやすい環境、雰囲気を社長が醸成しないと、悪い報告はトップに上がってこないものだ。

社長は時間を確保して、報告を受ける定期的な場を設けることが必要だ。

また現場に足を運び社員に気軽に声を掛けて、聴くチャンネルを多様に持つことを心がけたい。

そうすることで、「裸の王様」を回避できるから。

FE053_L

関連記事

物流部の役割〈物流コンサルティング〉

製造業や卸売業において、物流部はどのような役割を果たすのでしょうか? 営業部は既存顧客との良好

記事を読む

お客さんに買ってもらうには〈経営コンサルティング〉

自社が提供する商品やサービスを顧客に買ってもらうためには、どうすればいいでしょうか? 飲料や化

記事を読む

生産性を高める〈物流コンサルティング〉

物流センターにおける作業時間を削減したいというニーズは多くあります。 人的リソース(経営資源)

記事を読む

物流作業の生産性を高める5〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はピッキング作業の生産性を高め

記事を読む

キーマンを取込め〈経営コンサルタント〉

経営革新改善活動をコンサルティングするに当たって、まずは「キーマンが誰か」を確認するようにしている。

記事を読む

顧客との絆〈経営コンサルティング〉

ある会社では、既存顧客に定期的にレターを出している。 既に10年以上に渡って定期的に顧客に発送する

記事を読む

当事者としての自覚〈経営コンサルタント〉

外から見ると順調に業績を拡大させているようでも、ヒアリングすると「うちは問題だらけですよ」という経営

記事を読む

手段と目的は違う〈経営コンサルティング〉

手段と目的が違うのは当たりまえです。   ですが、、岡目八目で第三者からみると

記事を読む

在庫施策を考える際には〈物流コンサルタント〉

製造業や卸売業、あるいは3PLを展開する運送業において、物流センターや倉庫で、どのように在庫を管理す

記事を読む

改善活動を行う理由〈経営コンサルタント〉

製造業や運送業に経営コンサルティングを行っている。 特段、この2業種に限定しているわけではない。コ

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑