社員に関心を持つ〈経営コンサルタント〉
弊社は、製造業の現場改善や経営革新改善をコンサルティングしている。
経営者がどれくらい社員に関心を持っているかが、業績に影響を与えるのだ。
あなたは社員をどのように呼んでいるか?
・君
・おまえ
・おい
・〇〇君、〇〇さん
顧客の担当者に、あなたは何と声を掛けるのだろうか。
名前で呼ぶのとそうでないのと、やはり関心の度合いが違うと思う。
あなたは社員から相談を受けた際、どのように返答しているだろうか?
・できることは時間を空けず、直ぐに対応しているだろうか?
・今はできない場合は、できない理由を伝えているだろうか?
・今はできない場合は、いつならできそうと時期を伝えているだろうか?
・賛成できない理由を伝えて、代替案を示しているだろうか?
社員に関心を持つってことは、このように「人を無視しない」ことだと思う。
チーム作りの基本は、関心を持つことだ。
関連記事
-
コロナ禍の中での経営戦略
新型コロナウイルスの感染者増加が続く中、事業継続性において苦慮している経営者の方が多いことと思います
-
トラック入場予約システム
物流コンサルティングで支援している顧問先である卸売業において、この度トラック入場予約システムを構
-
ムダに気づこう〈経営コンサルティング〉
クライアント企業の業績向上を支援する、経営コンサルタントとして現場を診ると、「ムダに気づいていない」
-
経営計画策定の勧め〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントの提供するコンサルティングサービスの一つとして、経営計画策定や事業計画策定、あるい
-
無駄をなくす〈経営コンサルタント〉
製造現場の改善コンサルティングをするとき、よく見かける光景がある。 それは、「余分な仕掛品が各
-
整理整頓の勧め〈経営コンサルタント〉
現場改善を進めるうえで、まず行うべきことがあります。 それは整理整頓です。 整理とは、い
-
チームで頑張る〈経営コンサルティング〉
一人で頑張るってのは、何かと不自由はものです。 ・自身ではどうしていいのか分からないことを調べ
-
真因把握と課題,対策立案,実行で業績を高めよう〈経営コンサルティング〉
皆さん、年末の慌ただしい中お過ごしのことと思います。 忘年会も、昨日でほぼ打ち止めといったとこ
-
改善のコンサルで感じることそれは…〈物流コンサルタント〉
製造業や運送業、いわゆるハード系のコンサルが中心に活動しています。 その中で、支援すると改善活
-
物流作業の生産性を高める3〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はロケーションや導線設計につい
- PREV
- キーマンを取込め〈経営コンサルタント〉
- NEXT
- 裸の王様〈経営コンサルタント〉