問題点を絞り込む〈経営コンサルタント〉
製造業,運送業,卸売業の会社に経営コンサルタントとして支援する中、問題点を発見した後、その問題を絞り込んでいくよう支援します。
一般に、問題が発生している理由は一つだけでなく、複数の理由や背景が入り混じっているのです。
ですから、優先順位を決めて問題点を解決していく必要があるのです。
その際、私は以下のような視点で問題を絞り込みます。
①重要度
②緊急度
③実現可能性
まず重要度ですが、これは影響を及ぼす範囲が大きいかどうかです。例えば、社内でけで影響を受けている問題よりも、顧客にまで影響が及んでいる問題は重要度が高いと言えます。
また、経営へのインパクトが大きいかどうかも大切です。
次に、緊急度です。
この問題は、すぐに解決しないといけないのかどうかということを判断します。
顧客からのクレームは「すぐに」対応ですよね。だからクレーム対応は緊急度が高いのです。
最後に、実現可能性です。
重要度が高く、緊急度も高い問題は、素早く対応し解決しなければなりません。
でも、社内外のリソースを活用しても解決の実現可能性が低い問題については、別途検討が必要です。
問題を発見した後は、このような3つの視点から問題を絞り込み、優先順位を決めて取り組んでいきます。
企業経営においては経営資源には限りがありますので、絞込みが課題解決には有効です。
特に中小企業においては!
関連記事
-
組織が一体になるとはどういうことか〈経営コンサルテイング〉
経営改善や革新が必要となる組織においては、以下のような問題点が見受けられます。 1)経営理念が
-
改善のコンサルで感じることそれは…〈物流コンサルタント〉
製造業や運送業、いわゆるハード系のコンサルが中心に活動しています。 その中で、支援すると改善活
-
経営計画策定の勧め〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントの提供するコンサルティングサービスの一つとして、経営計画策定や事業計画策定、あるい
-
物流作業の生産性を高める6〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回は梱包作業の生産性向上につい
-
物流作業の生産性を高める1〈物流コンサルティング〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? このようなことを検討する場合には、
-
トラック入場予約システム
物流コンサルティングで支援している顧問先である卸売業において、この度トラック入場予約システムを構
-
在庫施策を考える際には〈物流コンサルタント〉
製造業や卸売業、あるいは3PLを展開する運送業において、物流センターや倉庫で、どのように在庫を管理す
-
改善活動を行う理由〈経営コンサルタント〉
製造業や運送業に経営コンサルティングを行っている。 特段、この2業種に限定しているわけではない。コ
-
知っていることと知恵との違い〈経営コンサルタント〉
経営改革、組織改革、業務改革をコンサルする時、いつも気を付けていることがある。 それは知識と知恵の
-
チームで頑張る〈経営コンサルティング〉
一人で頑張るってのは、何かと不自由はものです。 ・自身ではどうしていいのか分からないことを調べ