問題点を絞り込む〈経営コンサルタント〉

製造業,運送業,卸売業の会社に経営コンサルタントとして支援する中、問題点を発見した後、その問題を絞り込んでいくよう支援します。

一般に、問題が発生している理由は一つだけでなく、複数の理由や背景が入り混じっているのです。

ですから、優先順位を決めて問題点を解決していく必要があるのです。

その際、私は以下のような視点で問題を絞り込みます。

①重要度

②緊急度

③実現可能性

まず重要度ですが、これは影響を及ぼす範囲が大きいかどうかです。例えば、社内でけで影響を受けている問題よりも、顧客にまで影響が及んでいる問題は重要度が高いと言えます。

また、経営へのインパクトが大きいかどうかも大切です。

次に、緊急度です。

この問題は、すぐに解決しないといけないのかどうかということを判断します。

顧客からのクレームは「すぐに」対応ですよね。だからクレーム対応は緊急度が高いのです。

最後に、実現可能性です。

重要度が高く、緊急度も高い問題は、素早く対応し解決しなければなりません。

でも、社内外のリソースを活用しても解決の実現可能性が低い問題については、別途検討が必要です。

 

問題を発見した後は、このような3つの視点から問題を絞り込み、優先順位を決めて取り組んでいきます。

企業経営においては経営資源には限りがありますので、絞込みが課題解決には有効です。

特に中小企業においては!

sum4

関連記事

整理整頓の勧め 4〈経営コンサルタント〉

整理整頓が組織に根付かないという声を顧問先から聴くことがあります。 なぜ整理整頓が定着しないの

記事を読む

社長の仕事は働きたくなる環境づくり〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントとして経営者を支援する中で、感じることがある。 それは、、、 成長過程

記事を読む

物流部の役割〈物流コンサルティング〉

製造業や卸売業において、物流部はどのような役割を果たすのでしょうか? 営業部は既存顧客との良好

記事を読む

改善活動を行う理由〈経営コンサルタント〉

製造業や運送業に経営コンサルティングを行っている。 特段、この2業種に限定しているわけではない。コ

記事を読む

信頼づくりのヒント2〈経営コンサルティング〉

チームの信頼関係を構築することの2つ目のヒントに、「聴く」があります。 皆さんはチームメンバー

記事を読む

コンサルの成果〈経営コンサルタント〉

コンサルティングでは、私は経営者だけでなく従業員を巻き込んだ取り組みで成果を上げるようにしている。

記事を読む

物流作業の生産性を高める2〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はボトルネック工程を見つけて改

記事を読む

分かったつもりになるな〈経営コンサルティング〉

製造業や運送業の現場改善をする際に、机上だけで取組ことは業績改善につながりません。 当たり前の

記事を読む

物流作業の生産性を高める5〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はピッキング作業の生産性を高め

記事を読む

手段と目的は違う〈経営コンサルティング〉

手段と目的が違うのは当たりまえです。   ですが、、岡目八目で第三者からみると

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑