整理整頓の勧め 4〈経営コンサルタント〉
整理整頓が組織に根付かないという声を顧問先から聴くことがあります。
なぜ整理整頓が定着しないのでしょうか?
・リーダーが通路に落ちているゴミをみて見ぬふりしていませんか?
・整理整頓しよう、清掃しようと何回言いましたか?
・リーダーは率先して整理整頓していますか?
・仕事の中に整理整頓清掃を取込んでいますか?
・整理整頓を維持することが仕事が楽になることを体感してもらってますか?
整理整頓しようと掛け声だけを掛けても、定着しません。
リーダーは率先垂範するのです。そして何度も繰り返して整理整頓を喧しく言うのです。
それがリーダーの仕事です。
朝礼後5分間清掃時間を設けて全社的に実践する、あなたの会社は行っていますか?
終業時に5分間の清掃を毎日繰り返す、あなたの会社は行っていますか?
どのような状態がきれいな状態か、具体的にあなたも、そして他の人も同じことが言えますか?
特定の場所を決めて整理整頓を行って、従業員に仕事が楽になることを体感してもらいましたか?
整理整頓は一時的であっては意味がありません。習慣化することが大切です。
リーダーの本気度が試されるのです。
関連記事
-
改善活動を行う理由〈経営コンサルタント〉
製造業や運送業に経営コンサルティングを行っている。 特段、この2業種に限定しているわけではない。コ
-
手段と目的は違う〈経営コンサルティング〉
手段と目的が違うのは当たりまえです。 ですが、、岡目八目で第三者からみると
-
やらないといけない理由を作る〈経営コンサルタント〉
皆さんは「百聞は一見にしかず」という言葉をご存知でしょう。 実はこれには続きがあります。
-
トラック運送業者の経営改善策〈経営コンサルティング〉
昨今、トラック運送業における労働力不足は顕著になっています。 ドライバー不足のため運送業の中で
-
組織が一体になるとはどういうことか〈経営コンサルテイング〉
経営改善や革新が必要となる組織においては、以下のような問題点が見受けられます。 1)経営理念が
-
「しか」でなく「でも」となるように〈経営コンサルタント〉
私は、製造業,運送業,サービス業を中心に経営コンサルティングをしている。 仕事がら、まずは現場を診
-
製造業の経営改善〈経営コンサルティング〉
製造業でも受注生産と見込生産を行っている製造業者では、収益性を改善するための方法論は異なります。
-
成功体験を積み上げること!〈経営コンサルティング〉
企業経営において、勝ち戦をすることは大切だ。 勝ち戦というと仰々しいが、小さくてもいいので何ら
-
運輸業の経営改善〈経営コンサルタント〉
運輸業、いわゆるトラックを保有し輸送や配送を行っている一般貨物自動車運送業者は、社数にして全国で57
-
お客さんに買ってもらうには〈経営コンサルティング〉
自社が提供する商品やサービスを顧客に買ってもらうためには、どうすればいいでしょうか? 飲料や化
- PREV
- 整理整頓の勧め3〈経営コンサルタント〉
- NEXT
- 無駄をなくす〈経営コンサルタント〉