営業マンのやる気とは〈経営コンサルタント〉
どのような事業を営んでいる会社も、商品やサービスをお客さんに買ってもらわなければ売上は増えませんよね。
ではどうやって営業マン育成していくか、が大事になります。
営業マンにやる気になってもらわないと、魅力的な商品・サービスも売れませんし。
やる気がある営業マンは、お客さんを訪問する件数も多いはずです。
やる気のある営業マンは、提案件数も多いはずです。いくら訪問しても、提案しなければ買ってはもらえませんから。
また、やる気のある営業マンは、取り扱う商品・サービスの知識をしっかり勉強して把握してます。なぜなら、お客さんに説明できなければ、買ってもらえませんから。
更に言うと、やる気のある営業マンは、外部環境にも目配りしていますよね。だって、競合他社との違いや自社の優れている点を把握していなければ、顧客に訴求できませんから。訴求できないと買ってもらえません。
やる気のある営業マンは、ビジネスマナーもしっかり学習していますよね。お客さんは礼儀正しい好感が持てる人から買いたいと思いますから。
ということは、営業マンのやる気は、
訪問件数・提案件数・商品知識・外部環境理解・ビジネスマナーで分かります。
経営者としては、これらの項目について、個々の営業マンがどの程度出来ているのかをマネジメントすることが大切となります。
この5項目の一つでも0点だと、絶対に売れません。
掛け算ですから0が一つでもあると、=0 ですから。
関連記事
-
社長の仕事は働きたくなる環境づくり〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントとして経営者を支援する中で、感じることがある。 それは、、、 成長過程
-
物流部の役割〈物流コンサルティング〉
製造業や卸売業において、物流部はどのような役割を果たすのでしょうか? 営業部は既存顧客との良好
-
ビジョンを実現するために〈経営コンサルタント〉
社員を未来に導いていくにはどうすればいいだろうか? 未来に目線を向けさせるためには? 日頃仕
-
頭の中を整理する〈経営コンサルティング〉
先日、創業相談を受けました。 私のコンサルの仕事というと、製造業・運送業・流通業のコンサルティ
-
信頼づくりのヒント2〈経営コンサルティング〉
チームの信頼関係を構築することの2つ目のヒントに、「聴く」があります。 皆さんはチームメンバー
-
キーマンを取込め〈経営コンサルタント〉
経営革新改善活動をコンサルティングするに当たって、まずは「キーマンが誰か」を確認するようにしている。
-
真因把握と課題,対策立案,実行で業績を高めよう〈経営コンサルティング〉
皆さん、年末の慌ただしい中お過ごしのことと思います。 忘年会も、昨日でほぼ打ち止めといったとこ
-
改善のコンサルで感じることそれは…〈物流コンサルタント〉
製造業や運送業、いわゆるハード系のコンサルが中心に活動しています。 その中で、支援すると改善活
-
一歩一歩〈経営コンサルティング〉
みなさん、今年も最後となりました。来年に向けてさらに飛躍すべく新たな気持ちで新年を迎えましょう!!
-
コア人材を育成する〈経営コンサルタント〉
経営改善や業務改善など改善活動を行うに当たって、重要になるのは人材だ。 それは当たり前の事ではある
- PREV
- 働くということ〈経営コンサルタント〉
- NEXT
- 原価低減のやり方〈経営コンサルタント〉