物流作業の生産性を高める4〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう?
前回はフリーロケーションの活用についてお話ししました。
今回はピッキング作業の生産性を高める方法についてお話します。
ピッキングの方法には
①オーダーピッキング
②トータルピッキング
の2種類があります。
オーダーピッキングは、オーダー(受注案件)ごとにピッキングする方法。
トータルピッキングは、トータル(受注案件をまとめて)ピッキングする方法。ですからさまざまな顧客からの注文を商品ごとにまとめ、その商品の総数を一度にピッキングします。
もちろんですが、一度にピッキングするといっても作業の平準化のために、バッチ処理により複数回に分けてピッキングことも検討します。
商流により、ピッキング方法としてオーダーピッキングかトータルピッキングのどちらが生産性が高いか分かれますので、シュミレーションを行ったうえで決定します。
およそ、アイテム(UKU)数が多く、かつ分散しているが、受注件数が少ない場合は、オーダーピッキングが適しています。
一方、アイテム(SKU)数が少なく、かつ集中しているが、受注件数が多い場合は、トータルピッキングが適しています。
またトータルピッキングの場合は摘み取りか種まき作業が必要になりますので、それも考慮したうえで、生産性を検討していきます。
摘み取り作業はデジタルピッキングシステムを、種まき作業はピースソーター(仕分け機)を導入すると効率的です。
関連記事
-
原価低減のやり方〈経営コンサルタント〉
不思議なもので原価は何もしなければ自然と高くなっていくものだ。 放っておくと原価高になる。 原価
-
物流センターで取り組む業務〈物流コンサルティング〉
岡山にも拠点がある運送会社の物流センターでは、保管,在庫管理業務として、取引先工場の製品だけでなく仕
-
物流作業の生産性を高める6〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回は梱包作業の生産性向上につい
-
売上や利益を高めるために〈経営コンサルタント〉
業績を改善させるためにどんなことを行っていますか? ・新しい仕事に取り組む ・既存のお客さん
-
運輸業の経営改善〈経営コンサルタント〉
運輸業、いわゆるトラックを保有し輸送や配送を行っている一般貨物自動車運送業者は、社数にして全国で57
-
物流改善プロジェクトを立ち上げる〈物流コンサルティング〉
物流改善には様々なテーマがあります。 例えばですが、物流コスト削減であったり、物流サービスレベ
-
社内で対話してより良い戦略,戦術を考える〈経営コンサルティング〉
経営コンサルティングの現場では、経営者だけでなく、経営幹部や社員の皆さんからの考えや意見を踏まえた議
-
物流部の役割〈物流コンサルティング〉
製造業や卸売業において、物流部はどのような役割を果たすのでしょうか? 営業部は既存顧客との良好
-
整理整頓の勧め 2〈経営コンサルタント〉
前回は整理についてお話ししましたので、今回は整頓についてお話ししましょう。 整頓とは、必要なも
-
改善活動を行う理由〈経営コンサルタント〉
製造業や運送業に経営コンサルティングを行っている。 特段、この2業種に限定しているわけではない。コ