お客さんに買ってもらうには〈経営コンサルティング〉
自社が提供する商品やサービスを顧客に買ってもらうためには、どうすればいいでしょうか?
飲料や化粧品などの消費財を販売する場合と、設備機器やITシステムなどの産業材を販売する場合では、マーケティングで行う施策もずいぶん違ってきますよね。
消費財を売る場合は、消費者の購買行動を理解する必要があります。
一般に消費者が商品(サービス)を購入する場合は、まず消費者自身がそのニーズを認知することからはじまります。何がしかの欠乏状態を感じてから、そのニーズを満たすために情報を検索し、最終的に購入するわけです。
その過程において、企業側はプロモーション活動を行っていくのですが、大切なことは「誰に」プロモーション活動を展開するかってこと。
消費者が商品(サービス)を購入する際には、取り巻く人々が何らかの役割を果たします。
・買おうというアイデアを最初に提案する人
・購入を検討する過程で影響力を発揮する人
・最終的に「これにする」という決定権を持つ人
・実際にそれを買う人
・買った商品(サービス)を使う人
このように多様な役割がありますから、いわゆる「窓口」の人にだけプロモーションしていては自社の商品(サービス)を買ってもらうことはできません。
それぞれの役割を演じる人々に対するマーケティングが必要なのです。
![service_costdown[1]](https://www.key-logi.com/wp-content/uploads/2014/11/service_costdown1.jpg)
関連記事
-
コンサルの成果〈経営コンサルタント〉
コンサルティングでは、私は経営者だけでなく従業員を巻き込んだ取り組みで成果を上げるようにしている。
-
出荷作業の改善〈物流コンサルティング〉
岡山県内にあるABC物流センターで、物流業務の効率化コンサルティングを行ってから1年が経過しました。
-
トラック運送業者の経営改善策〈経営コンサルティング〉
昨今、トラック運送業における労働力不足は顕著になっています。 ドライバー不足のため運送業の中で
-
今回のセミナーでお伝えしたかったこと〈経営コンサルタント〉
昨日、岡山県の笠岡商工会議所でセミナーを開催しました。 「必ず役立つ!経営の数字講座」という演
-
生産性を高める〈物流コンサルティング〉
物流センターにおける作業時間を削減したいというニーズは多くあります。 人的リソース(経営資源)
-
物流マンのやる気を引き出す〈物流コンサルティング〉
運送業の機能として、輸送,配送,保管,在庫管理,荷役,流通加工,物流データ処理があります。 昨今で
-
一歩一歩〈経営コンサルティング〉
みなさん、今年も最後となりました。来年に向けてさらに飛躍すべく新たな気持ちで新年を迎えましょう!!
-
整理整頓の勧め 2〈経営コンサルタント〉
前回は整理についてお話ししましたので、今回は整頓についてお話ししましょう。 整頓とは、必要なも
-
問題点を絞り込む〈経営コンサルタント〉
製造業,運送業,卸売業の会社に経営コンサルタントとして支援する中、問題点を発見した後、その問題を絞り
-
原価低減のやり方〈経営コンサルタント〉
不思議なもので原価は何もしなければ自然と高くなっていくものだ。 放っておくと原価高になる。 原価
