頭の中を整理する〈経営コンサルティング〉
先日、創業相談を受けました。
私のコンサルの仕事というと、製造業・運送業・流通業のコンサルティングがメインで、既存の事業会社に対するものです。
・順調に業績を上げてきたが規模拡大に伴って問題や課題があり、それを解決したいといったニーズ
・業績が芳しくなく、経営全体を見直して改善したいといったニーズ
上記のニーズに対応したコンサルが私の仕事ですが、
今回のように、創業支援もお手伝いしています。
で、創業支援のコンサルをしていて感じたことを言いますと、
起業を考える場合、「要は何を言いたいか」ということをシンプルに伝えるようにしてほしいってことです。
そのためには、箇条書きにして考えをまとめてみましょう!
そのうえで創業計画書に落し込んでいくと、読む相手に伝わります。
分かり易い計画書は金融機関の融資を受けるうえでも有利ですよ。
創業を考えている方は、是非トライしてください!
関連記事
-
リーダーの役割〈経営コンサルタント〉
弊社は岡山県岡山市で経営コンサルタント業を営んでいます。 岡山駅近くのためクライアントの来所にあた
-
物流作業の生産性を高める3〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はロケーションや導線設計につい
-
ベンチマーク〈経営コンサルティング〉
製造業や流通業のコンサルティングにおいて、ベンチマークで当該企業の問題点を仮説として持つと真因を把握
-
顧客との絆〈経営コンサルティング〉
ある会社では、既存顧客に定期的にレターを出している。 既に10年以上に渡って定期的に顧客に発送する
-
採用したスタッフのやる気を高める方法〈経営コンサルタント〉
昨今、労働力不足が叫ばれていますが、皆さんの会社ではどのような対応をしていますか? ある製造業の会
-
信頼づくりのヒント〈経営コンサルティング〉
社員と経営者の間で、あるいはリーダーとチームメンバー間で、信頼のベースを作るために簡単にできることが
-
経営計画書作成の勧め
弊社では経営計画書を作成し、社員を巻き込んだ経営管理体制を構築することをお勧めしています。 弊
-
経営改善プロジェクトメンバー〈経営コンサルティング〉
経営成績を上げるため、しっかり利益を出せる体質作りやキャッシュフローを向上するために、経営コンサルタ
-
物流マンのやる気を引き出す〈物流コンサルティング〉
運送業の機能として、輸送,配送,保管,在庫管理,荷役,流通加工,物流データ処理があります。 昨今で
-
信頼づくりのヒント2〈経営コンサルティング〉
チームの信頼関係を構築することの2つ目のヒントに、「聴く」があります。 皆さんはチームメンバー
- PREV
- 手段と目的は違う〈経営コンサルティング〉
- NEXT
- 運送業の経営革新〈物流コンサルタント〉

