頭の中を整理する〈経営コンサルティング〉
先日、創業相談を受けました。
私のコンサルの仕事というと、製造業・運送業・流通業のコンサルティングがメインで、既存の事業会社に対するものです。
・順調に業績を上げてきたが規模拡大に伴って問題や課題があり、それを解決したいといったニーズ
・業績が芳しくなく、経営全体を見直して改善したいといったニーズ
上記のニーズに対応したコンサルが私の仕事ですが、
今回のように、創業支援もお手伝いしています。
で、創業支援のコンサルをしていて感じたことを言いますと、
起業を考える場合、「要は何を言いたいか」ということをシンプルに伝えるようにしてほしいってことです。
そのためには、箇条書きにして考えをまとめてみましょう!
そのうえで創業計画書に落し込んでいくと、読む相手に伝わります。
分かり易い計画書は金融機関の融資を受けるうえでも有利ですよ。
創業を考えている方は、是非トライしてください!
関連記事
-
売上利益アップのために〈経営コンサルタント〉
経営改革,改善に取り組んでいくと、必ず、業績は改善する。 事実、弊社キー・ロジがご支援する企業は全
-
当事者としての自覚〈経営コンサルタント〉
外から見ると順調に業績を拡大させているようでも、ヒアリングすると「うちは問題だらけですよ」という経営
-
改善活動を定着させるヒント〈経営コンサルタント〉
製造業や運送業、サービス業をコンサルティングする中で、つねに意識しているのは改善活動を定着させること
-
経営改善,改革〈経営コンサルティング〉
経営改善や改革を支援する時、プロジェクトが立ち上がったら目標を決めます。 その際に二つの目標を
-
物流作業の生産性を高める5〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はピッキング作業の生産性を高め
-
出荷作業の改善〈物流コンサルティング〉
岡山県内にあるABC物流センターで、物流業務の効率化コンサルティングを行ってから1年が経過しました。
-
改善のコンサルで感じることそれは…〈物流コンサルタント〉
製造業や運送業、いわゆるハード系のコンサルが中心に活動しています。 その中で、支援すると改善活
-
お客さんに買ってもらうには2〈経営コンサルティング〉
前回は消費者の購買プロセスをみながら、誰にマーケティング活動を展開するかを検討しました。 では設備
-
経営理念を浸透させましょう
どれくらいの中小企業が経営理念を作成し、組織に浸透させる努力をしているのでしょうか? 紹介をい
-
社長の仕事は働きたくなる環境づくり〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントとして経営者を支援する中で、感じることがある。 それは、、、 成長過程
- PREV
- 手段と目的は違う〈経営コンサルティング〉
- NEXT
- 運送業の経営革新〈物流コンサルタント〉

