頭の中を整理する〈経営コンサルティング〉
先日、創業相談を受けました。
私のコンサルの仕事というと、製造業・運送業・流通業のコンサルティングがメインで、既存の事業会社に対するものです。
・順調に業績を上げてきたが規模拡大に伴って問題や課題があり、それを解決したいといったニーズ
・業績が芳しくなく、経営全体を見直して改善したいといったニーズ
上記のニーズに対応したコンサルが私の仕事ですが、
今回のように、創業支援もお手伝いしています。
で、創業支援のコンサルをしていて感じたことを言いますと、
起業を考える場合、「要は何を言いたいか」ということをシンプルに伝えるようにしてほしいってことです。
そのためには、箇条書きにして考えをまとめてみましょう!
そのうえで創業計画書に落し込んでいくと、読む相手に伝わります。
分かり易い計画書は金融機関の融資を受けるうえでも有利ですよ。
創業を考えている方は、是非トライしてください!
関連記事
-
物流センターで取り組む業務〈物流コンサルティング〉
岡山にも拠点がある運送会社の物流センターでは、保管,在庫管理業務として、取引先工場の製品だけでなく仕
-
社員に関心を持つ〈経営コンサルタント〉
弊社は、製造業の現場改善や経営革新改善をコンサルティングしている。 経営者がどれくらい社員に関
-
あるホテルの対応〈経営コンサルティング〉
先日、東京都内の某ホテルに宿泊した。 その際に感じたことを、顧客視点で述べてみたいと思う。
-
「しか」でなく「でも」となるように〈経営コンサルタント〉
私は、製造業,運送業,サービス業を中心に経営コンサルティングをしている。 仕事がら、まずは現場を診
-
成功体験を積み上げること!〈経営コンサルティング〉
企業経営において、勝ち戦をすることは大切だ。 勝ち戦というと仰々しいが、小さくてもいいので何ら
-
問題点を絞り込む〈経営コンサルタント〉
製造業,運送業,卸売業の会社に経営コンサルタントとして支援する中、問題点を発見した後、その問題を絞り
-
正しい指標管理とは〈経営コンサルタント〉
経営コンサルタントは企業が経営戦略を立案することをサポートし、施策に対して指標を設定して進捗をモニタ
-
お客さんに買ってもらうには2〈経営コンサルティング〉
前回は消費者の購買プロセスをみながら、誰にマーケティング活動を展開するかを検討しました。 では設備
-
改善のコンサルで感じることそれは…〈物流コンサルタント〉
製造業や運送業、いわゆるハード系のコンサルが中心に活動しています。 その中で、支援すると改善活
-
チーム編成〈物流コンサルティング〉
物流コンサルタントとして物流改善に取り組んでいくとき、大型物流センターの場合、プロジェクト内でもチー
- PREV
- 手段と目的は違う〈経営コンサルティング〉
- NEXT
- 運送業の経営革新〈物流コンサルタント〉

