経営改善プロジェクトメンバー〈経営コンサルティング〉

経営成績を上げるため、しっかり利益を出せる体質作りやキャッシュフローを向上するために、経営コンサルタントとして支援を行っています。

その際、いつも心がけていることは如何に社員を巻き込んでいくかということです。

私はコンサルティングの場では、社員さん全員と面談します。

 

その理由は、経営者あるいは役員の方々からだけの話を聞いて、経営改善、革新のために仮説を立てることに危機感を持つからです。

立場が違うと、担う責任が違うと、業務内容が違うと、考え方が違うと・・・おなじ物事に接していても、真因が異なって見えるんですね。

そうなると、問題点や解決策の仮説を誤ってしまう。

だから多様な人の多様な意見をヒアリングする。

そんなことをいつも心がけてます。

 

社員を巻き込んでいくために、プロジェクトメンバーを選定しますが、そのポイントは、1点、やる気があること。

年齢や役職、社歴は問いません。

やらされ感からは何も生まれない!

 

私はお手伝いするときは、公募もします。改善メンバーの公募。

全社的なイベントを開催しメンバーを公募する、その中から選ぶようにします。

そしてプロジェクトリーダー、事務局、プロジェクトの位置づけの明確化。

何事も体制作りが大切です。

canvas9

関連記事

物流部の役割〈物流コンサルティング〉

製造業や卸売業において、物流部はどのような役割を果たすのでしょうか? 営業部は既存顧客との良好

記事を読む

改善活動を行う理由〈経営コンサルタント〉

製造業や運送業に経営コンサルティングを行っている。 特段、この2業種に限定しているわけではない。コ

記事を読む

売上や利益を高めるために〈経営コンサルタント〉

業績を改善させるためにどんなことを行っていますか? ・新しい仕事に取り組む ・既存のお客さん

記事を読む

レイアウト図を書いてみる〈物流コンサルティング〉

物流センターでは多様な商品が入出庫を繰り返しています。 アイテム数が多い物流センターでは登録で1万

記事を読む

接客力〈経営コンサルティング〉

まごころのこもった笑顔は気持ち良い。 先日訪れた居酒屋では、店員が見事なまでの接客力で私たちを

記事を読む

知っていることと知恵との違い〈経営コンサルタント〉

経営改革、組織改革、業務改革をコンサルする時、いつも気を付けていることがある。 それは知識と知恵の

記事を読む

経営計画策定の勧め〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントの提供するコンサルティングサービスの一つとして、経営計画策定や事業計画策定、あるい

記事を読む

製造業の経営改善〈経営コンサルティング〉

製造業でも受注生産と見込生産を行っている製造業者では、収益性を改善するための方法論は異なります。

記事を読む

意思疎通は質と量ともに〈経営コンサルティング〉

活力があり成果を上げている会社には共通点があります。 それは    意思疎通がしっかり出来ている

記事を読む

整理整頓の勧め 2〈経営コンサルタント〉

前回は整理についてお話ししましたので、今回は整頓についてお話ししましょう。 整頓とは、必要なも

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑