原価低減活動〈経営コンサルティング〉

こんにちは、経営コンサルタントの大原です。

今日は原価低減について考えてみたいと思います。

 

皆さんは原価低減活動と聞くとどんなことを思いうかべるでしょうか?

作業者の工数削減や人員削減、設備の削減または有効活用、IE手法によるムリ・ムダ・ムラとり、原価企画等々いろいろ思いうかぶことでしょう。

作業者の工数削減においては、①工程分析と作業分析、②稼働分析を行い、無駄を排除して効率的な作業を行うよう検討していきます。

工程分析はフローを俯瞰し、手戻りや錯綜などを無くすことで作業の生産性を高めます。

作業分析は作業の方法を分析し、より効率的な作業法を構築します。一般に1移動するのに1秒かかりますので、歩いたり運搬したりするのは可能な限りなくした方がいいですよね。

ですので、工程分析や作業分析は「時間の有効活用」といった視点が重要となります。

 

一方、稼働分析は稼働と非稼働を分析し、そのうえで稼働時間の中の価値作業と不価値作業を把握して生産性を高めていきます。

よって、稼働分析は「時間への寄与度を高める」といった視点で、作業を分析するものです。

 

ある作業現場では、17時終了のチャイムが鳴る前に、作業者は作業をやめ手洗いを行っていました。

その時間は5分。

たった5分ですが、従業員が50名なら1月間では11人日にもなり、無駄も積もれば大きいですね。

 

ぜひ原価低減を行いましょう!

canvas2

関連記事

整理整頓の勧め3〈経営コンサルタント〉

前回、整頓についてお話ししました。 整頓とは、必要な時に必要な量だけ取り出せるようにすることで

記事を読む

失敗の勧め〈経営コンサルティング〉

経営者や経営管理者の皆さんは、部下に対して失敗を進めているだろうか? 皆さんはこの質問を聞いて

記事を読む

社内で対話してより良い戦略,戦術を考える〈経営コンサルティング〉

経営コンサルティングの現場では、経営者だけでなく、経営幹部や社員の皆さんからの考えや意見を踏まえた議

記事を読む

リーダーは同じことを何度も伝えること〈経営コンサルティング〉

会社で運用上のルールや取決めをしたら、それでうまくいくと思っている経営者はいないでしょうか?

記事を読む

頭の中を整理する〈経営コンサルティング〉

先日、創業相談を受けました。 私のコンサルの仕事というと、製造業・運送業・流通業のコンサルティ

記事を読む

社長の仕事は働きたくなる環境づくり〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントとして経営者を支援する中で、感じることがある。 それは、、、 成長過程

記事を読む

営業マンのやる気とは〈経営コンサルタント〉

どのような事業を営んでいる会社も、商品やサービスをお客さんに買ってもらわなければ売上は増えませんよね

記事を読む

裸の王様〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントとして独立して5年目になる。 その間、製造業・運送業を中心に、様々な課題を抱

記事を読む

物流総合効率化法の改正〈物流コンサルティング〉

2月に物流総合効率化法が改正されてから、物流業界では様々な動きが出てきている。 東京都多摩地区

記事を読む

入庫作業の改善〈物流コンサルティング〉

皆さんの会社ではそのような入庫作業をしていますか? 製造業や3PLの運送業者では、大型の物流セ

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑