物流改革〈経営コンサルティング〉

今日の日経新聞1面の記事に「イオン・花王で物流改革 運転手不足解消へトラックリレー」と題して、物流コストへの対策や輸配送の仕組みつくりが大きく報じられている。

記事によると、イオンと花王の2社が物流で提携し、長距離輸送のリレー方式を導入するそうだ。

昨今、トラック運送業においては運転手不足が顕著である。ある中堅の運送会社では100台のトラックの内5台が未稼働のままだ。また別の運送会社では120台の内10台が運転手不足で稼働していない。

背景には、職業としての運転手の魅力がないことがあげられる。

働いたら働いただけ給料が増えていた過去の時代は過ぎ、安全面や労働時間の規制強化、厳罰化に伴い、労働時間が他業界と比較して長いにもかかわらず給料が安いことが原因だ。

物流業界の魅力を高めて、優秀な人材が物流業界に入ってくるようにしなければ、日本の物流が滞りかねない事態だ。

5月には改正物流総合効率化法が成立しており、2社以上の輸配送の共同化に対して国は支援策を出している。

コンサルティング先の運送業者を始め、国内の全ての運送会社の、更なる魅力度アップを期待したい。

sum3

関連記事

原価低減のやり方〈経営コンサルタント〉

不思議なもので原価は何もしなければ自然と高くなっていくものだ。 放っておくと原価高になる。 原価

記事を読む

整理整頓の勧め 4〈経営コンサルタント〉

整理整頓が組織に根付かないという声を顧問先から聴くことがあります。 なぜ整理整頓が定着しないの

記事を読む

チームで頑張る〈経営コンサルティング〉

一人で頑張るってのは、何かと不自由はものです。 ・自身ではどうしていいのか分からないことを調べ

記事を読む

成功体験を積み上げること!〈経営コンサルティング〉

企業経営において、勝ち戦をすることは大切だ。 勝ち戦というと仰々しいが、小さくてもいいので何ら

記事を読む

売上利益をアップさせるにはどうするか〈経営コンサルティング〉

皆さんの会社では、売上や利益をアップさせるために、いろんなことに取り組んでいることと思います。

記事を読む

当事者としての自覚〈経営コンサルタント〉

外から見ると順調に業績を拡大させているようでも、ヒアリングすると「うちは問題だらけですよ」という経営

記事を読む

やらないといけない理由を作る〈経営コンサルタント〉

皆さんは「百聞は一見にしかず」という言葉をご存知でしょう。 実はこれには続きがあります。

記事を読む

整理整頓の勧め3〈経営コンサルタント〉

前回、整頓についてお話ししました。 整頓とは、必要な時に必要な量だけ取り出せるようにすることで

記事を読む

物流作業の生産性を高める2〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はボトルネック工程を見つけて改

記事を読む

トラック入場予約システム

物流コンサルティングで支援している顧問先である卸売業において、この度トラック入場予約システムを構

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑