裸の王様〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントとして独立して5年目になる。

その間、製造業・運送業を中心に、様々な課題を抱えるクライアントを支援してきた。

なかでも、「私の代わりに社長に言ってほしい」と社員から依頼されることがある。

社員からは言いにくいので、コンサルタントの口を借りて伝えたい、代弁して欲しいということである。

なぜそのような事態に陥ってしまうのだろうか?

社員が社長に話し難い、報告し難い環境を作ってしまっていることに、社長は全く気付いていないのだ。

 

・あなたは、社員が悪い報告をしてきた際、どんな対応をしているだろうか?

つい感情的になり報告者を責め立てていないだろうか?

声を荒げて対応策を指示していないだろうか?

これでは社員は悪い情報を社長に報告しなくなる。部下は責められると保身を考えるようになるので、耳障りな情報は社長に上がらなくなる。

「ありがとう、早めに報告してくれたお蔭で対応できそうだ」と報告者に感謝するくらいの器を持ちたいものだ。

そうすれば、悪い情報も素早く上がってくるようになる。

 

・あなたは、社員に報告の機会を与えていますか?

トップであるあなたが忙しく動き回っていると、社員は報告機会を失ってしまう。

話しやすい環境、雰囲気を社長が醸成しないと、悪い報告はトップに上がってこないものだ。

社長は時間を確保して、報告を受ける定期的な場を設けることが必要だ。

また現場に足を運び社員に気軽に声を掛けて、聴くチャンネルを多様に持つことを心がけたい。

そうすることで、「裸の王様」を回避できるから。

FE053_L

関連記事

プロセス結果主義〈経営コンサルタント〉

人事評価についてお話ししましょう。 長い間日本では人事評価の仕組みとして、年功序列による評価システ

記事を読む

物流改善プロジェクトの目標を明確に〈物流コンサルティング〉

物流コンサルタントとして、物流改善プロジェクトを進めるに当たってはその目的を明確にします。 プ

記事を読む

改善活動を定着させるヒント〈経営コンサルタント〉

製造業や運送業、サービス業をコンサルティングする中で、つねに意識しているのは改善活動を定着させること

記事を読む

リーダーは同じことを何度も伝えること〈経営コンサルティング〉

会社で運用上のルールや取決めをしたら、それでうまくいくと思っている経営者はいないでしょうか?

記事を読む

経営計画書作成の勧め

弊社では経営計画書を作成し、社員を巻き込んだ経営管理体制を構築することをお勧めしています。 弊

記事を読む

意思疎通は質と量ともに〈経営コンサルティング〉

活力があり成果を上げている会社には共通点があります。 それは    意思疎通がしっかり出来ている

記事を読む

物流作業の生産性を高める1〈物流コンサルティング〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? このようなことを検討する場合には、

記事を読む

思い込みを排除する方法〈経営コンサルティング〉

経営コンサルタント、物流コンサルタントの大原です。 皆さんの会社では以下のような発言をよく聞き

記事を読む

生産性を高める〈物流コンサルティング〉

物流センターにおける作業時間を削減したいというニーズは多くあります。 人的リソース(経営資源)

記事を読む

物流作業の生産性を高める2〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はボトルネック工程を見つけて改

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑