キーマンを取込め〈経営コンサルタント〉
経営革新改善活動をコンサルティングするに当たって、まずは「キーマンが誰か」を確認するようにしている。
そのために、コンサルの初期段階で(可能な限り)経営者、幹部、社員全員と個別面談する。
カッコ書きで(可能な限り)と記したのは、規模によっては不可能な場合があるからだが、100名以下の会社の場合は全員と個別面談している。
最初に力がいるが、現状認識にはベストな方法と思っている。
経営者が言うことが事実かどうか、人はその置かれた場によって見方が異なるため、可能な限り多様な見方、意見が参考になるためだ。
そのような個別面談の中から、当該企業におけるキーマンを見極めるように心がけている。
個別に対話をしないで組織図を見ても、キーマンは誰なのか判断できないのだ。
仕事に対して独自の意見を持っていたり、担当する工程について造詣が深かったり、あるいはまた、個別面談で率直な意見を言ってくるような社員は、キーマンになり得る。
頑固者、やんちゃ者も、彼らの目線を理解しつつ胸襟を開いて対話することで、改革改善のパートナーになり得るのだ。
そうやってキーマンを選定したらプロジェクトチームを編成して、改革改善を行っていく。
組織革新、売上利益アップには、キーマンを自分の見方にして、そこから組織全体に「思想」を広げていくことが大切だと思う。
関連記事
-
リーダーの役割〈経営コンサルタント〉
弊社は岡山県岡山市で経営コンサルタント業を営んでいます。 岡山駅近くのためクライアントの来所にあた
-
多様性を認める組織は強い〈経営コンサルティング〉
活気があり成果を上げている組織は、積極的に多様性を認めています。 いわゆる ダイバーシティー って
-
リーダーシップを発揮する〈経営コンサルティング〉
リーダーシップとはなんでしょうか? 色々な答えがあるとは思いますが、例えば、このように言えるで
-
製造業の経営改善〈経営コンサルティング〉
モノづくり企業である製造業の経営改善について、事例をお話ししましょう。 岡山の製造業A社では、
-
在庫施策を考える際には〈物流コンサルタント〉
製造業や卸売業、あるいは3PLを展開する運送業において、物流センターや倉庫で、どのように在庫を管理す
-
出荷作業の改善〈物流コンサルティング〉
岡山県内にあるABC物流センターで、物流業務の効率化コンサルティングを行ってから1年が経過しました。
-
物流センターで取り組む業務〈物流コンサルティング〉
岡山にも拠点がある運送会社の物流センターでは、保管,在庫管理業務として、取引先工場の製品だけでなく仕
-
物流作業の生産性を高める4〈物流コンサルタント〉
物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はフリーロケーションの活用につ
-
接客力〈経営コンサルティング〉
まごころのこもった笑顔は気持ち良い。 先日訪れた居酒屋では、店員が見事なまでの接客力で私たちを
-
経営戦略を考える〈経営コンサルティング〉
皆さんこんにちは、製造業,運輸運送業,卸売業を支援している経営コンサルタントです。 今日は次の
- PREV
- ITコンサルティングサービスを開始しました
- NEXT
- 社員に関心を持つ〈経営コンサルタント〉

