原価低減のやり方〈経営コンサルタント〉

不思議なもので原価は何もしなければ自然と高くなっていくものだ。
放っておくと原価高になる。
原価を下げる、コストダウンするためにはどうすればいいかを、お話したい。

まず何よりも整理整頓を徹底することだ。
必要ないものは捨てて、作業場には必要なものだけを置くようにする。
次に、誰でも分かるように置き場を決めて定置管理する。

この2Sの徹底により、工場内でどこで問題が発生しているかがすぐに分かるようになる。
ある工程で問題が発生し作業が停止すると、仕掛品が定位置からオーバーしてしまう。
また工具は定位置に保管されていないと、見てすぐに分かる。
要は、2Sは可視化、見える化のツールだ。

工程で問題が発生すると作業が止まってしまい生産高が下がる。リードタイムも長くなるから納期遅れも発生するかもしれない。
工具が定位置にないと、工場内を探し回ることになる。あるいは、見当らなければ新しく工具を購入することにもなる。
そうなると、コスト高になる。

だから2Sを徹底し、問題の見える化を行うのだ。
そうやって問題をすぐに把握し、真因を追求して解決していく。

5Sはもちろん重要で、製造業の現場改善、工場改善では定番だが、まずは2Sの徹底から始めることをお勧めする。
2015-04-12 11.06.28

関連記事

物流改善プロジェクトを立ち上げる〈物流コンサルティング〉

物流改善には様々なテーマがあります。 例えばですが、物流コスト削減であったり、物流サービスレベ

記事を読む

数字で経営を掴む(経営コンサルティング〉

製造業や運送業の経営コンサルティングをしている時、どんな現場であっても、数字で経営の実態を把握すると

記事を読む

物流作業の生産性を高める6〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回は梱包作業の生産性向上につい

記事を読む

売上拡大のために〈経営コンサルティング〉

売上を向上するために、皆さんはどのような取組をしていますか? 部下にはっぱをかけて、顧客になり

記事を読む

入庫作業の改善〈物流コンサルティング〉

皆さんの会社ではそのような入庫作業をしていますか? 製造業や3PLの運送業者では、大型の物流セ

記事を読む

チームで頑張る〈経営コンサルティング〉

一人で頑張るってのは、何かと不自由はものです。 ・自身ではどうしていいのか分からないことを調べ

記事を読む

在庫施策を考える際には〈物流コンサルタント〉

製造業や卸売業、あるいは3PLを展開する運送業において、物流センターや倉庫で、どのように在庫を管理す

記事を読む

接客力〈経営コンサルティング〉

まごころのこもった笑顔は気持ち良い。 先日訪れた居酒屋では、店員が見事なまでの接客力で私たちを

記事を読む

整理整頓の勧め3〈経営コンサルタント〉

前回、整頓についてお話ししました。 整頓とは、必要な時に必要な量だけ取り出せるようにすることで

記事を読む

働くということ〈経営コンサルタント〉

思うに、「働く」は人生の中で多くの時間を費やしているものだ。 働き方にもいろいろあるだろう。 で

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑