コア人材を育成する〈経営コンサルタント〉

経営改善や業務改善など改善活動を行うに当たって、重要になるのは人材だ。
それは当たり前の事ではあるが、なかでも重要なのはコアになる人材である。
皆さんの会社でも、改善活動の中心になる人材がいるのではないだろうか。

まずは中心人物、コア人材を育てることから始めよう。
一般に、組織には2:6:2の原則があると言われる。2割の人材が全体を引っ張っていく優秀な人材で、もう2割はパッとしない会社にしがみつく人材、真ん中の6割は良い方にも悪い方にもどちらにでもなりうる人材といった原則だ。
私は思うに、組織を引っ張れる人材としがみつく人材が1割づつ、どうにでもなりうる人材が8割と思っている。
でも、改善活動を継続して実践し周りを巻き込んでいくと、組織を引っ張る人材が2割、3割と増えてくる。
そのレベルまで改善意欲のある人材が増えてくると、あとは組織全体に波及する。

ではどうやって改善意欲のある人材を増やすのか?
それには、経営幹部が自分の分身を創ることだ。
すなわち改善に対する自分の意欲、熱を、これはと思う人材に注いで自分の分身を創ることである。
手間暇をかけて、粘り強くコア人材を育成する以外に道はない。

経営幹部は自分の時間を人材育成に投資するのだ。
canvas2

関連記事

お客さんに買ってもらうには2〈経営コンサルティング〉

前回は消費者の購買プロセスをみながら、誰にマーケティング活動を展開するかを検討しました。 では設備

記事を読む

物流作業の生産性を高める1〈物流コンサルティング〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? このようなことを検討する場合には、

記事を読む

トラック運送業者の経営改善策〈経営コンサルティング〉

昨今、トラック運送業における労働力不足は顕著になっています。 ドライバー不足のため運送業の中で

記事を読む

お客さんに買ってもらうには〈経営コンサルティング〉

自社が提供する商品やサービスを顧客に買ってもらうためには、どうすればいいでしょうか? 飲料や化

記事を読む

成功体験を積み上げること!〈経営コンサルティング〉

企業経営において、勝ち戦をすることは大切だ。 勝ち戦というと仰々しいが、小さくてもいいので何ら

記事を読む

物流総合効率化法の改正〈物流コンサルティング〉

2月に物流総合効率化法が改正されてから、物流業界では様々な動きが出てきている。 東京都多摩地区

記事を読む

物流作業の生産性を高める2〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はボトルネック工程を見つけて改

記事を読む

レイアウト図を書いてみる〈物流コンサルティング〉

物流センターでは多様な商品が入出庫を繰り返しています。 アイテム数が多い物流センターでは登録で1万

記事を読む

リーダーの役割〈経営コンサルタント〉

弊社は岡山県岡山市で経営コンサルタント業を営んでいます。 岡山駅近くのためクライアントの来所にあた

記事を読む

物流作業の生産性を高める3〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はロケーションや導線設計につい

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑