コア人材を育成する〈経営コンサルタント〉

経営改善や業務改善など改善活動を行うに当たって、重要になるのは人材だ。
それは当たり前の事ではあるが、なかでも重要なのはコアになる人材である。
皆さんの会社でも、改善活動の中心になる人材がいるのではないだろうか。

まずは中心人物、コア人材を育てることから始めよう。
一般に、組織には2:6:2の原則があると言われる。2割の人材が全体を引っ張っていく優秀な人材で、もう2割はパッとしない会社にしがみつく人材、真ん中の6割は良い方にも悪い方にもどちらにでもなりうる人材といった原則だ。
私は思うに、組織を引っ張れる人材としがみつく人材が1割づつ、どうにでもなりうる人材が8割と思っている。
でも、改善活動を継続して実践し周りを巻き込んでいくと、組織を引っ張る人材が2割、3割と増えてくる。
そのレベルまで改善意欲のある人材が増えてくると、あとは組織全体に波及する。

ではどうやって改善意欲のある人材を増やすのか?
それには、経営幹部が自分の分身を創ることだ。
すなわち改善に対する自分の意欲、熱を、これはと思う人材に注いで自分の分身を創ることである。
手間暇をかけて、粘り強くコア人材を育成する以外に道はない。

経営幹部は自分の時間を人材育成に投資するのだ。
canvas2

関連記事

成功体験を積み上げること!〈経営コンサルティング〉

企業経営において、勝ち戦をすることは大切だ。 勝ち戦というと仰々しいが、小さくてもいいので何ら

記事を読む

他責から脱却する〈経営コンサルティング〉

経営改善コンサルティングのお手伝いをしていて、つくづく感じることがあります。  

記事を読む

売上利益アップのために〈経営コンサルタント〉

経営改革,改善に取り組んでいくと、必ず、業績は改善する。 事実、弊社キー・ロジがご支援する企業は全

記事を読む

物流センターを公開する〈物流コンサルティング〉

社員のモチベーションが低い…といって相談される会社があります。 何故モチベーションが低いのでし

記事を読む

物流作業の生産性を高める3〈物流コンサルタント〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? 前回はロケーションや導線設計につい

記事を読む

思い込みを排除する方法〈経営コンサルティング〉

経営コンサルタント、物流コンサルタントの大原です。 皆さんの会社では以下のような発言をよく聞き

記事を読む

物流改善プロジェクトの目標を明確に〈物流コンサルティング〉

物流コンサルタントとして、物流改善プロジェクトを進めるに当たってはその目的を明確にします。 プ

記事を読む

リーダーシップを発揮する〈経営コンサルティング〉

リーダーシップとはなんでしょうか? 色々な答えがあるとは思いますが、例えば、このように言えるで

記事を読む

物流作業の生産性を高める1〈物流コンサルティング〉

物流作業の生産性を高めるためには、何に取り組めばいいでしょう? このようなことを検討する場合には、

記事を読む

コロナ禍の中での経営戦略

新型コロナウイルスの感染者増加が続く中、事業継続性において苦慮している経営者の方が多いことと思います

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑