改善活動を行う理由〈経営コンサルタント〉

製造業や運送業に経営コンサルティングを行っている。
特段、この2業種に限定しているわけではない。コンサル先にはサービス業のクライアントもいる。

どの業種でもそうだが、経営改善や業務改善などの改善活動は必要だ。
なぜなら、企業の成長や発展に伴い、業務が増えるからだ。
業務が自然に減ることはなく、むしろ、しなくても良い業務や無駄な業務、あるいは付加価値の少ない業務が増える傾向にある。
だから改善活動に取り組むべきである。

また業務は属人化しやすい。
皆さんの会社でも、担当者しか分からない仕事のやり方がまかり通っていないだろうか?
担当者は自分にあったやり方をしたいものだ。それに固執したがり、やり方を変えることに抵抗するものだ。
だからこそ、仕事には標準化が必要である。

しかし、標準化して終りでない。
なぜなら、外部環境は常に変化しており、それに対応しなけらばならないからだ。
仕事のやり方を常に見直して、よりよく改善すべきだ。

改善活動に取り組む必要は以上のような理由からである。
DL006_L

関連記事

思い込みを排除する方法〈経営コンサルティング〉

経営コンサルタント、物流コンサルタントの大原です。 皆さんの会社では以下のような発言をよく聞き

記事を読む

経営改善,改革〈経営コンサルティング〉

経営改善や改革を支援する時、プロジェクトが立ち上がったら目標を決めます。 その際に二つの目標を

記事を読む

経営計画策定の勧め〈経営コンサルタント〉

経営コンサルタントの提供するコンサルティングサービスの一つとして、経営計画策定や事業計画策定、あるい

記事を読む

接客力〈経営コンサルティング〉

まごころのこもった笑顔は気持ち良い。 先日訪れた居酒屋では、店員が見事なまでの接客力で私たちを

記事を読む

売上拡大のために〈経営コンサルティング〉

売上を向上するために、皆さんはどのような取組をしていますか? 部下にはっぱをかけて、顧客になり

記事を読む

経営理念を浸透させましょう

どれくらいの中小企業が経営理念を作成し、組織に浸透させる努力をしているのでしょうか? 紹介をい

記事を読む

整理整頓の勧め 2〈経営コンサルタント〉

前回は整理についてお話ししましたので、今回は整頓についてお話ししましょう。 整頓とは、必要なも

記事を読む

経営改善プロジェクトメンバー〈経営コンサルティング〉

経営成績を上げるため、しっかり利益を出せる体質作りやキャッシュフローを向上するために、経営コンサルタ

記事を読む

リーダーシップを発揮する〈経営コンサルティング〉

リーダーシップとはなんでしょうか? 色々な答えがあるとは思いますが、例えば、このように言えるで

記事を読む

コンサルの成果〈経営コンサルタント〉

コンサルティングでは、私は経営者だけでなく従業員を巻き込んだ取り組みで成果を上げるようにしている。

記事を読む

コンサルタント事例×お客様の声
PAGE TOP ↑